忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お手軽ムービー SANYO「DMX-CG65」

2009年01月12日
SANYOさんのXactiです。
自分が持ってるのがCG65型になります。
RIMG0100.JPG
まず、何でXactiを買ったのか。
ずばり、簡単にムービーが撮りたかったから!
Xactiはとってもコンパクトなんです。
ポケットに入ります。

これが重要でした。
ポケットに入る=いつでもどこにでも持ち出せる!
デジカメ感覚でいけるところがGood。
RIMG0101.JPG
動画形式がMPEG4 AVC/H.246なんです。
長時間撮影もOK。
メディアはSDカード。
録画開始もボタン一発だから超簡単♪
写真撮影もボタン一発。
撮影中でも写真撮影できます。
(その間の動画はストップしますけど・・・)
RIMG0102.JPG
残念なのがレンズカバーが手動なこと。
自動で開けれるようにしなさいよ・・・
それと若干コンパクトすぎてボタンが押しにくい。
これはまぁ仕方ないんですけどね。

しかし、Xsctiはいいですね。
サンヨーさんグッジョブb

でゎ
PR

システムアップかな?Pioneer「VSA-C502-S」

2009年01月11日
毎度おなじみ、ハードオフ仙台北店に行ってきました。
店内をふらつき、いざジャンクコーナーへ。
3日前にも来たから新しいもの入ってないよね~と思いつつ回ってみました。
すると、前回に(おそらく)無かった商品が。
PioneerのAVアンプ「VSA-C502-S」です。
RIMG0132.JPG
写真だと一番下のシルバーの奴。
え~、資料によると薄さ7cmのAVアンプだそうです。
発売日が2004年とちょっと古いですが、中古(ジャンク)なので仕方ないです。
購入価格が5,250円。
POPによると、正常動作品だということです。
ハードオフのジャンク基準がよくわからないですけど、おそらくスピーカーコードが無かったためかと。
動作確認しましたが、特に不具合は無い様に思います。
行くところに行くとまだ在庫があるらしく、新品価格20,000円位するらしいです。
オークション価格も調べたんですけど、おおよそ10,000円位ですかね。
それと比べると5,000円はお徳っぽかったんで、とりあえず買ってみた感じです。

で、早速設置しました。
RIMG0134.JPG
センター側のスピーカーです。
なんか、シアターシステムっぽくなりました。
RIMG0136.JPG
ウーファーです。
本当は縦置きなんですけど・・・
設置しようとしたら、ギリギリ入らなかったんです。ほんの5mmぐらいのせいで横置きになってしまいました。
メタルラックなので棚の位置を変えればいいだけなんですけど、今乗っている物をわざわざおろすのも大変なのでそのままで。
RIMG0138.JPG
スピーカーにはPioneerのエンブレムがついています。

アンプを買ったため、ケーブルがまた足りなくなりました。
・レコーダー用のD端子ケーブル
・レコーダー用の光ケーブル
・TV出力用の光ケーブル
・PS3用の光ケーブル
また買わなきゃ。(今日は買い忘れた。足りないって思ったのが設置しているときなので・・・)
今D端子を使っているのがPS2だけなので、PS2で動作確認。
正常起動しています。
ただ、使い方がよくわからないです。
説明書は付属されていなかったので。
とりあえず、後で公式HPにマニュアルが無いか探して見ます。
無いと困るな~・・・

スペック詳細はこちら

TV側のシステムは徐々に充実してきた感じですね。
・シャープのアクオス32型
・ソニーのブルーレイ
パイオニアのAVアンプ←今回増設
・PS2
・PS3

ただ、やっぱりメーカーは統一したほうがいいですね。
まず、操作が大変。
切替のオンパレードです。
リモコンが大量です。
あのリモコンどこだっけなーってのが日常。
リンク機能、重要です。

でゎ

やっちまった・・・

2009年01月10日

書いてた記事を保存する前に間違えて消してしまった・・・
マジ凹み
無駄な時間を無駄な時間を過ごしてしまった。
今日はもう気力が無いのでこの辺で___

でゎ

いきなり→JoyToKey

2009年01月09日
さて、いきなりですけどPCのアプリを紹介しましょう。
こいつ!

RIMG0081.JPG
「JoyToKey」です。
これ、とっても便利。
ジョイパッドにマウスとかキーボートのボタンを割り当てることができるツールなんです。
元々はジョイパッドに対応していないゲームで遊ぶためのツールだったらしいです。
自分はリモコン代わりに使っています。
というのも、自分の使っているジョイパッドはPS2用のワイヤレスコントローラーなんです。
2.4GHz帯を利用しているので、10m離れても操作できます。
便利便利^^
RIMG0079.JPG
とりあえず、GOMプレーヤーの操作。
動画は画面から離れてみないと32インチだと見難いですからね。
あとWindowsの基本操作。
これも一応できたほうが便利そうだったから作りました。
実際はそんなに使っていないですけど。
あとはゲーム汎用。
これはアドベンチャー用なのでEnterとCtrlとマウス操作があればOKだったので。
寝ながらゲームがしたかったんです。
RIMG0080.JPG
こんな感じで設定できます。
設定の仕方とかはググッてください。
おっと、”ヤホー”で検索してください^^d
ダウンロードはVectorさんからもできますのでどうぞ。

まぁただ、最近マウスを2.4Ghz仕様のものにしたのでWindowsの操作とかは30m離れてもできるようになってしまったんですけどね。
でも、寝ながらゲームをするならジョイパッドは欠かせないので、まだまだ使い捨てられないアプリなんですね。
気になる人は一度使ってみてください。
環境しだいではとっても便利だと思いますよ?

でゎ

ソニーのブルーレイ!「BDZ-T70」

2009年01月08日

RIMG0055.JPG
背景が汚くてすみません。
それはさておき、Blu-rayの話。
sonyさんのブルーレイレコーダー「BDZ-T70」です。
詳細スペックは公式サイトでどうぞ。

購入元はパソコン工房青森店!
初売りフェアーで49,800円。
お得お得~♪

ではでは、早速動作確認を・・・
あぁ~・・・B-CASカードがごじゃいません(T T)
早速取り寄せましたよ~
RIMG0058.JPG
これがB-CASカード(新品)です。
こんなカードのために2,000円も出費しちゃいましたよ。
カードの再発行については過去の記事を参照してください。
でも、コイツが無いとTVが見れないから仕方ないよね。

それではこれより動作確認をしたいと思います。
いざ!!
デジ×デジの録画をやってみたいと思います。
まずは、予約。
RIMG0062.JPG
えーとですね、お昼の番組が重なっていたのでやってみました。
赤い部分が予約済み箇所になります。
予約をして時間まで時間があるのでお出かけしてきました~。
もちろん、中古ショップ巡り♪

帰ってきました~
デジ×デジ録画はどうなってるかな~
RIMG0064.JPG
お、撮れてる撮れてる~
では、それぞれを見てみましょう。
RIMG0065.JPG
まずはフジテレビの「ごきげんよう」です。
LIONの提供でお送りいたしました(笑)
RIMG0066.JPG
つぎはTBSの「愛の劇場」です。
こちらは花王の提供でお送りしております(笑)

見事にダブ録できました。
これからはジャンジャン録画しまくり生活か!?

動作確認をしているときにふと思ったこと。
ブルーレイレコーダーを買った意味ってあるのかなってこと。
ブルーレイのディスクってまだ高いじゃないですか。
きっと焼かないで消すと思うんですよ。
それじゃあ、ブルーレイにした意味ってあんまりないですよね?
まぁ流行ものって言うことでね^^

ちなみにですね、レコーダーが増えたので、アンテナケーブルが足りなくなってしまいました。
そこで、マスプロさんのをチョロッと購入してきました。
RIMG0069.JPG
1mで1,170円でした。
もう一つ1mで970円って言うのがあったんですけど、欠損率がどうのって書いてたのでちょっと高いほうにしました。
実は何の事だかよくわかっていません。
これで、TVの地デジ+BSデジとBDの地デジ+BSデジがそろいました。
何でもござれです。
でも、e2byスカパーは勘弁ね^^

もう一つおまけの話。
実はBDZ-T70をアンテナと直接つなげたところ、アンテナレベルが足りなくて、TVが見れなかったんです。
残念な結果に終わりました。
ちょっと待て~い!
うちにはアイツがいるじゃないか!!
はいこちら
RIMG0068.JPG
マスプロさんのブースター「VUT30TC」
昔々のお話です。
うちのテレビがまだ地デジ対応じゃなかった時代。
アナログの映りが非常に悪かったんです。
で、例のごとく巡っていたら安かったので買ってみました。
たしか、2,000~3,000円位で買ったはずです。
ブースターを使ってもアナログの状態は変わらなかったので、押入れの中で眠っていたんですよ。
このブースター、ちゃっかり地デジ対応なんです。
有ってよかったブースター!
ブースター様様ですよ。
間にはさむことで、映るようになりました。

最後にもう一つおまけの話。
うちのTV、SHARPのAQUOS「LC-32BD1」なんですけど、HDMI端子が1系統しか備わってないんです。
HDMIは既にPS3で使っていますから使えません。
仕方ないのでD4端子で我慢我慢。
だからD端子ケーブルを買わなくちゃ行かないんですね。
レコーダーを買っただけなのに、痛い出費が多いです。
仙台泉のハードオフに行ったときに、D端子ケーブルを見つけたので、とりあえず買ってみました。
RIMG0063.JPG
2mで1,050円です。
現行機種を買うと2,000~3,000円位していたはず。
だから、まぁ安く手に入ったのかなって勝手に思ってます。
今のところはD端子画像でOKでしょう。
ブルーレイはPS3で見ればいいし。
本当にブルーレイレコーダーを買った意味って・・・

でゎ

一足違い(TдT)

2009年01月07日
さてさて、B-CASカードの再発行をばいたしました。
で、今日配達されていたのですが、仕事で留守にしていたんですね。
帰宅時間がPM6:10分。
当日の再配達を受け付けるのがPM6:00まで。
(・・)・・・
ヤッチマッタナ!

10分遅かったからB-CASカード受け取ることができなかった。
もうちょっと融通を利かせてもいいんでないかい?

ちなみに、B-CASカード再発行の手順↓

1、B-CASのホームページに飛ぶ
2、再発行の手続きの画面に飛ぶ
3、電話を掛ける(有料)
4、音声案内で自分の用件を選択
5、オペレーターにつながる
6、用件を伝える
7、再発行の理由
8、再発行の機械の型番
9、住所・氏名・電話番号を伝える
10、「では速達で送ります」っていわれる。
11、「よろしくおねがいします~」って言って電話を切る。

で、再発行には2,000円かかりますのであしからず。

電話で受け付けるって、要領悪いよね。
受付フォームを用意すればいいだけの話じゃない?
人件費削減しなきゃ~。
天下り無くさなきゃ~。

でゎ

2009年突入~♪

2009年01月06日
あけましておめでとうございます~又はハッピーニューイヤー~~~(^^)v

いやぁ~、そんなこんなで2009年になっちゃいました。
さようなら2008!こんにちは2009!!

2008年は更新率悪すぎですよね。
今年こそは!(毎年言ってるようなきもするけど、今年こそは!!!)
書けたらいいな♪
ではでは~

                                    2009年1月6日

32型!液晶テレビ!!

2008年05月16日
と~っても、久しぶりっ!
今年初の更新です。

なぜ今まで記事を書かなかったか・・・
それは、書く事が無かったからさ!

まぁ探せばチラホラあったかもしれないけれど・・・
そこはほら、やる気の問題だからね。

で、ついにやる気になったので更新しているわけです。

では早速、タイトルのやつ

DSC02159.JPG
I・O DATAの液晶テレビです。
型番は、「FTV-320」

スペック的には微妙です。
チューナーは地上アナログ。
内臓スピーカーは10W+10Wだけど、音がショボイ。
反応速度が12msらしいです。
端子が、コンポジットx2、S端子x1、D4x2、HDMIx1、D-Sub15pinx1。

でも自分的には満足しています。
とりあえず大型液晶が欲しかったですから。
ついでに言うと、自分の住んでいる場所では地デジがうつりません。
地図上では地デジ電波が届いているんですが、端っこなんです。
よって、電波が微弱!
満足に映りません。
だから、2011年まではアナログでがんばるんです。
ただし、アナログも良好には映らないんですがね・・・
写真でもわかるかな?
若干、砂になってるんですよ。

上の商品、中古で買いました。
仙台泉のパソコン工房で。
何気にふらぁ~っと立ち寄ったら出会ってしまったんですね。
いわゆる一つの衝動買いです(^^;
通常44,800円くらいのところ、中古の日ということで5,000円引き。
39,800円で購入しました。
もちろんカードです。
現金で40,000円近くも持ってないし・・・
一括で購入です。

さて、部屋に帰ってササっと設置しました。
現在はこんな感じ。
 か |□←tv      ○ |か
 べ |■       _||べ

間取りは8畳なんですが、MAX離れてちょうどいい画面サイズですね。
ただ、ちょっと近くて見ると、見上げる形になるので首が疲れます。
これはTV台が高いってことなんですけどね。

とりあえず、地デジ完全移行or新しい奴に出会うまではこいつで頑張ります!

すの~が舞い降りた!

2007年12月13日
雪が降ってます!
どおりで寒いわけですね。
ガッツリと降っているので、もしかしたら積もるかもしれません。

DSC02145.JPG

雪が積もったら、雪達磨を作ろうかな(^^)
しかし、だるまって漢字で書くと可愛くないですね・・・
では、雪だるまを作ります。
そのうちね。

片付け完了①

2007年12月08日
さて、部屋の片付けですが一応終わりました。
初めの頃は人も呼べないほど散らかっていましたが、今はかろうじて呼べるかな?位には片付いたと思うので良しとしましょう。
では証拠。

Befor
DSC02142.JPG


After
DSC02144.JPG

何と言う事でしょう~
写真だとあんまり片付いているようには見えないです・・・
でも実際はやたらと綺麗になったんですよ。
本当ですよっ!

とりあえずの部屋の片付けは終わったので、次は台所周りとかその辺を重点的にやっていこうと思いますがいかがですか?