[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソニーのブルーレイ!「BDZ-T70」
背景が汚くてすみません。
それはさておき、Blu-rayの話。
sonyさんのブルーレイレコーダー「BDZ-T70」です。
詳細スペックは公式サイトでどうぞ。
購入元はパソコン工房青森店!
初売りフェアーで49,800円。
お得お得~♪
ではでは、早速動作確認を・・・
あぁ~・・・B-CASカードがごじゃいません(T T)
早速取り寄せましたよ~
これがB-CASカード(新品)です。
こんなカードのために2,000円も出費しちゃいましたよ。
カードの再発行については過去の記事を参照してください。
でも、コイツが無いとTVが見れないから仕方ないよね。
それではこれより動作確認をしたいと思います。
いざ!!
デジ×デジの録画をやってみたいと思います。
まずは、予約。
えーとですね、お昼の番組が重なっていたのでやってみました。
赤い部分が予約済み箇所になります。
予約をして時間まで時間があるのでお出かけしてきました~。
もちろん、中古ショップ巡り♪
帰ってきました~
デジ×デジ録画はどうなってるかな~
お、撮れてる撮れてる~
では、それぞれを見てみましょう。
まずはフジテレビの「ごきげんよう」です。
LIONの提供でお送りいたしました(笑)
つぎはTBSの「愛の劇場」です。
こちらは花王の提供でお送りしております(笑)
見事にダブ録できました。
これからはジャンジャン録画しまくり生活か!?
動作確認をしているときにふと思ったこと。
ブルーレイレコーダーを買った意味ってあるのかなってこと。
ブルーレイのディスクってまだ高いじゃないですか。
きっと焼かないで消すと思うんですよ。
それじゃあ、ブルーレイにした意味ってあんまりないですよね?
まぁ流行ものって言うことでね^^
ちなみにですね、レコーダーが増えたので、アンテナケーブルが足りなくなってしまいました。
そこで、マスプロさんのをチョロッと購入してきました。
1mで1,170円でした。
もう一つ1mで970円って言うのがあったんですけど、欠損率がどうのって書いてたのでちょっと高いほうにしました。
実は何の事だかよくわかっていません。
これで、TVの地デジ+BSデジとBDの地デジ+BSデジがそろいました。
何でもござれです。
でも、e2byスカパーは勘弁ね^^
もう一つおまけの話。
実はBDZ-T70をアンテナと直接つなげたところ、アンテナレベルが足りなくて、TVが見れなかったんです。
残念な結果に終わりました。
ちょっと待て~い!
うちにはアイツがいるじゃないか!!
はいこちら
マスプロさんのブースター「VUT30TC」
昔々のお話です。
うちのテレビがまだ地デジ対応じゃなかった時代。
アナログの映りが非常に悪かったんです。
で、例のごとく巡っていたら安かったので買ってみました。
たしか、2,000~3,000円位で買ったはずです。
ブースターを使ってもアナログの状態は変わらなかったので、押入れの中で眠っていたんですよ。
このブースター、ちゃっかり地デジ対応なんです。
有ってよかったブースター!
ブースター様様ですよ。
間にはさむことで、映るようになりました。
最後にもう一つおまけの話。
うちのTV、SHARPのAQUOS「LC-32BD1」なんですけど、HDMI端子が1系統しか備わってないんです。
HDMIは既にPS3で使っていますから使えません。
仕方ないのでD4端子で我慢我慢。
だからD端子ケーブルを買わなくちゃ行かないんですね。
レコーダーを買っただけなのに、痛い出費が多いです。
仙台泉のハードオフに行ったときに、D端子ケーブルを見つけたので、とりあえず買ってみました。
2mで1,050円です。
現行機種を買うと2,000~3,000円位していたはず。
だから、まぁ安く手に入ったのかなって勝手に思ってます。
今のところはD端子画像でOKでしょう。
ブルーレイはPS3で見ればいいし。
本当にブルーレイレコーダーを買った意味って・・・
でゎ
でもDIGAが2月に新しい奴出るみたいだからそれまで待とうかと
テレビはもちろんビエラだよね?
リンク機能の必要性!重要!!
アクオス×SONYのブルーレイ=操作が大変。
アクオス側で外部入力切替してからレコーダー操作だからね。
非常に面倒。
リンク機能は必要だよ