[PR]
2025年09月11日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何の祝日?
2007年02月11日
カレンダーを眺めていると、2月12日が赤文字になっていた。
つまり、明日は休みということですね。
では、何で休みなんでしょうか?
祝日一覧なんてすっかり忘れてしまっているので、ネットで検索。
「2がつ12にち」ENTER
WikipediaがTOPで出たのでそこに行く。
特に記載されていない。
ということは、振り替え休日だな。
関連リンクで「祝日」にジャンプ。
祝日一覧の中から、2月11日の記載を発見。
・・・
あ~ぁ。
建国記念の日ね。
すっかり忘れてたよ(^^)
初代天皇の誕生日だって。
つまり、明日は休みということですね。
では、何で休みなんでしょうか?
祝日一覧なんてすっかり忘れてしまっているので、ネットで検索。
「2がつ12にち」ENTER
WikipediaがTOPで出たのでそこに行く。
特に記載されていない。
ということは、振り替え休日だな。
関連リンクで「祝日」にジャンプ。
祝日一覧の中から、2月11日の記載を発見。
・・・
あ~ぁ。
建国記念の日ね。
すっかり忘れてたよ(^^)
初代天皇の誕生日だって。
PR
「ひだまりスケッチ」が売ってない・・・
2007年02月08日
さて、芳文社発刊のまんがタイムきららcarat連載中の「ひだまりスケッチ」です。
アニメ放送開始と共にハマリまして、早速コミックスを購入しようとしたんですが・・・
青森市に「ひだまりスケッチ」が置いてない!!
ヒドイ!!!
青森市に置いてなかったので、隣町まで足を伸ばしました。
・・・結論から言うと、置いてない!
というか、芳文社のブースが無い(TT)
ヒドイよ!!!
いやぁ、amazonとかで通販すればいいんでしょうけど、送料手数料がね・・・
↑隣町まで行っている時点で、交通費1,000円くらいかかってるけどね(・・;
しかし、なぜに青森では置いていないのでしょうか?
早くしないとMyブームが過ぎちゃうよ。
基本的にアニメ系は一過性のものだから。
ということで、蒼樹うめさんゴメンナサイ <(_ _)>
まだコミックスの方は読んでません。
でも、アニメは面白いです。
いい感じです。
はぁ・・・購入はいつになる事やら。
青樹うめさん公式HP

アニメ版「ひだまりスケッチ」公式HP(TBSサイト内)
ちょっとした、布教活動ですね・・・
アニメ放送開始と共にハマリまして、早速コミックスを購入しようとしたんですが・・・
青森市に「ひだまりスケッチ」が置いてない!!
ヒドイ!!!
青森市に置いてなかったので、隣町まで足を伸ばしました。
・・・結論から言うと、置いてない!
というか、芳文社のブースが無い(TT)
ヒドイよ!!!
いやぁ、amazonとかで通販すればいいんでしょうけど、送料手数料がね・・・
↑隣町まで行っている時点で、交通費1,000円くらいかかってるけどね(・・;
しかし、なぜに青森では置いていないのでしょうか?
早くしないとMyブームが過ぎちゃうよ。
基本的にアニメ系は一過性のものだから。
ということで、蒼樹うめさんゴメンナサイ <(_ _)>
まだコミックスの方は読んでません。
でも、アニメは面白いです。
いい感じです。
はぁ・・・購入はいつになる事やら。
青樹うめさん公式HP

アニメ版「ひだまりスケッチ」公式HP(TBSサイト内)
ちょっとした、布教活動ですね・・・

コードがすごく邪魔
2007年02月07日
携帯電話を変えたい。
最近、バッテリーの減りが著しく早い。
バッテリーの寿命みたいだから、バッテリーを交換すればいいのだけど、どうせなら携帯を変えたい。
最新機種にしたいけど、高い。
もうチョット考えて、限界がきたら買い換えようかな。
最近、バッテリーの減りが著しく早い。
バッテリーの寿命みたいだから、バッテリーを交換すればいいのだけど、どうせなら携帯を変えたい。
最新機種にしたいけど、高い。
もうチョット考えて、限界がきたら買い換えようかな。
占い関連ではこんな事当たり前だよ?
2007年02月05日
カリスマ霊能師 江原啓之にも『あるある』疑惑 (ゲンダイネット)
↑
まずは、この記事を読んでから当ブログ記事を読んでもらいたい。
この方、言っている事が可笑しいよ?
なぜか?
占い・超能力者・霊能者又はそれに類する職業者たち。
彼等には私が知っているだけで3つの技術が存在する。
①コールド・リーディング
②ホット・リーディング
③マルチプルアウト
この3点セットは占いでは欠かせないツールである。
ひとつずつ解説していこう。
①コールド・リーディング
これは話術のひとつ。
話し手の外観、仕草、さりげない話などから相手のことを言い当てる手段。
占い師に限らず、セールストーク、誘導尋問などで用いられる手法。
相手の心を探るので、今回の3つの中では一番高度ではないかと思う。
コールド(調査無しで)・リーディング(心を読む)。
②ホット・リーディング
事前調査により情報を仕入れておく方法。
占う前に相手の情報を探偵等を使って調べておく。
これ以上の説明のし様が無い。
基本的には①のコールド・リーディングと併用して使われるらしい。
また、占いコミュニティーで顧客情報の共有がなされているとかいないとか。
占いを信じる人は基本的に多くの占い師に占ってもらうことが多いらしい。
ならば共有された情報が使われることもあるかもしれない。
③マルチプルアウト
曖昧な文章で、色々な意味にとることが出来る表現方法。
血液型占いや占星術などはこの類。
例えば、「あなた死ぬよ」と言われればそのとおり。
病気・事故・老衰などなど、人間いつかは死ぬんですよ。
これ、比較的簡単なマルチプルアウト。
字画なんかもこの類になるのかな?
実際は字画がどうのこうのは分からないよね。
大規模実証実験を行えば証明されるけど・・・
社会事象の実証実験は不可能ですから、証明不能です。
字画で人生が変わる?
根拠が無い!
あぁ、マルチプルアウトで一番有名なのがあった。
ノストラダムスの大予言
あれは完璧なマルチプルアウト。
というか、7の月は現代人の勝手な解釈だからねぇ・・・
とりあえず、占いに関する3つの技法を挙げてみたが、私が知らないものが他にもあるかもしれない。
しかし、今回の件は②ホット・リーディングに該当する。
つまり、普通の事だって事。
ただし、ホット・リーディングは相手にばれては意味が無いので、ばれない様に調査しなければならない。
そこらへんをもう少し丁寧にしなければ、信頼を失うよ。
現代は個人がメディアになる時代だからねぇ・・・
まぁ、占いそれ自体は「心のオアシス」的な役割でしかないけどね。
当たるも八卦、外れるも八卦。
秘密を打ち明けると心が軽くなるとか言うけど、それと一緒。
占いが当たろうが外れようがどうでもいいんですよ。
朝の占いとか、信じてないけど時々見てるもの。
何か良い事を行ってたら「気分がいいなぁ」と思う。
人間は精神的な生き物だから、気持ちの持ちようでどうにかなるもんだ。
だから、いじめで一番やっちゃいけないのは「総スカン」。
要するに無視。
よく言うでしょ。
体の傷は治っても、心の傷は治らない。
トラウマしかり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)しかり。
話が脱線したので戻す。
要するに、今回の件は当たり前のことだと言うこと。
↑
まずは、この記事を読んでから当ブログ記事を読んでもらいたい。
この方、言っている事が可笑しいよ?
なぜか?
占い・超能力者・霊能者又はそれに類する職業者たち。
彼等には私が知っているだけで3つの技術が存在する。
①コールド・リーディング
②ホット・リーディング
③マルチプルアウト
この3点セットは占いでは欠かせないツールである。
ひとつずつ解説していこう。
①コールド・リーディング
これは話術のひとつ。
話し手の外観、仕草、さりげない話などから相手のことを言い当てる手段。
占い師に限らず、セールストーク、誘導尋問などで用いられる手法。
相手の心を探るので、今回の3つの中では一番高度ではないかと思う。
コールド(調査無しで)・リーディング(心を読む)。
②ホット・リーディング
事前調査により情報を仕入れておく方法。
占う前に相手の情報を探偵等を使って調べておく。
これ以上の説明のし様が無い。
基本的には①のコールド・リーディングと併用して使われるらしい。
また、占いコミュニティーで顧客情報の共有がなされているとかいないとか。
占いを信じる人は基本的に多くの占い師に占ってもらうことが多いらしい。
ならば共有された情報が使われることもあるかもしれない。
③マルチプルアウト
曖昧な文章で、色々な意味にとることが出来る表現方法。
血液型占いや占星術などはこの類。
例えば、「あなた死ぬよ」と言われればそのとおり。
病気・事故・老衰などなど、人間いつかは死ぬんですよ。
これ、比較的簡単なマルチプルアウト。
字画なんかもこの類になるのかな?
実際は字画がどうのこうのは分からないよね。
大規模実証実験を行えば証明されるけど・・・
社会事象の実証実験は不可能ですから、証明不能です。
字画で人生が変わる?
根拠が無い!
あぁ、マルチプルアウトで一番有名なのがあった。
ノストラダムスの大予言
あれは完璧なマルチプルアウト。
というか、7の月は現代人の勝手な解釈だからねぇ・・・
とりあえず、占いに関する3つの技法を挙げてみたが、私が知らないものが他にもあるかもしれない。
しかし、今回の件は②ホット・リーディングに該当する。
つまり、普通の事だって事。
ただし、ホット・リーディングは相手にばれては意味が無いので、ばれない様に調査しなければならない。
そこらへんをもう少し丁寧にしなければ、信頼を失うよ。
現代は個人がメディアになる時代だからねぇ・・・
まぁ、占いそれ自体は「心のオアシス」的な役割でしかないけどね。
当たるも八卦、外れるも八卦。
秘密を打ち明けると心が軽くなるとか言うけど、それと一緒。
占いが当たろうが外れようがどうでもいいんですよ。
朝の占いとか、信じてないけど時々見てるもの。
何か良い事を行ってたら「気分がいいなぁ」と思う。
人間は精神的な生き物だから、気持ちの持ちようでどうにかなるもんだ。
だから、いじめで一番やっちゃいけないのは「総スカン」。
要するに無視。
よく言うでしょ。
体の傷は治っても、心の傷は治らない。
トラウマしかり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)しかり。
話が脱線したので戻す。
要するに、今回の件は当たり前のことだと言うこと。
お久しぶりで~す(^^)/
2007年02月04日
先日、お金が入用になったので、コンビニATMでお金を下ろしました。
合計で4,000円です。
すると、紙が2枚出てきました。
「なぜに2枚?」
と思いよく見てみると、弐千円も文字が!
おぉ~、懐かしの2,000円札ではありませんか。
ちょっとテンションが揚がってしまい、写真に収めてしまいました。
2枚ともピン札だったんで、尚更です。
表面の守礼門
裏面の源氏物語絵巻
いやぁ、なかなか新鮮な絵柄ですね。
※お札とは然程関連が無いお話です。
源氏物語の主人公「光源氏」はピグマリオンコンプレックスですよ。
日本語で言うと、人形偏愛症。
ギリシャ神話からくる心理学用語のはず。
おそらく源氏物語の中でも有名な巻。
第5巻「若紫」、のちの紫の上の話。
簡単に言うと、若紫を連れ去って、自分好みの女性に育て上げ、結婚する話。
この、自分好みの女性に育て上げるっていうのがピグマリオンコンプレックス。
大学の古典の講義で源氏物語を学んだので、個人的にも現代語訳された書籍を読みましたが、何がいいのかよく分かりませんでした。
原文はミミズです。何が書いてあるのかサッパリ分かりません。
古典文学の傑作とか言われているけど、私には合いません(T T)
と、源氏物語の愚痴はどうでもいいんですよ。
2,000円札の話です。
正直な話、2,000円札って使いにくいですね。
というよりも、2,000円で買い物をする感覚が無いので、違和感があるのかな?
と言いながらも、何だかんだですぐに使っちゃいました。
私の財布の中にいたのは1時間くらいですかね?
Good Bay!2000YEN!!
Welcome!0YEN(TT)
日本語は難しいねって話。「あるある大辞典」ネタ?
2007年01月24日
http://www.luna.tv/より抜粋しました。
画像を拡大していただくとわかりますが、赤く囲っているところが今回のネタです。
Infoseekニュースの3番目の記事。
タイトルは次のとおり。
「あるある」芸人も裏切っていた
↑
このタイトルを皆さんはどう解釈しますか?
私はこう解釈しました。
①関西テレビ放送は「あるある」で視聴者を裏切った。
②「あるある」に出演していた芸人も(視聴者を)裏切っていた。
文面上はこのように解釈することが出来ないでしょうか?
「まさか!志村さんが裏切っていたのか!?」と思った私は、早速件の記事を読むことに。
すると、私の解釈とはまったく異なる内容が掲載されていました。
要約すると、関テレは出演者をも欺いていたということらしいです。
とすると、上のタイトルは記事の題としては語弊を生むのではないかと思うよ。
分かりやすい題にすると、次のようになる。
関西テレビ放送製作の「あるある」が、視聴者のみならず芸人も裏切っていた。
しかし、これでは長すぎる。
なので、今回のような短い題にするにはこうすれば良い。
「あるある」芸人をも裏切っていた
この題がふさわしいのではないかと思う。
違いは「も」と「をも」だけなのだが、これを直すだけで分かりやすさが増す。
日本語は難しいね。
※※※ちなみに※※※
本投稿記事のように、一つの作品の中に、「ですます調」と「である調」を混同してはいけない。
これは非常に悪い例だ。
論文や入学試験の作文(そんなのあるのか?)などでは減点の対象になるはず。
(論文は基本的に「である調」で書くのが普通だよね)
注意されたし!
↑
こういう事は、いつ頃習うのかな?
私は中学校で習った記憶があるのですが・・・
もしかすると小学校で既に習っているかも・・・
まぁそれは分かりませんが、中学の先生から教えてもらった言葉がとても印象に残っている。
それはこれ↓
「だ・ですのパンツ」
"だ"はである調のこと。
"です"はですます調のこと。
意味はこんな感じ。
朝穿いたパンツを公衆の面前で穿き替えないように、だですも途中で穿き替えないよ。
この言葉がいまだに記憶にあるのですよ。
・・・恐るべし中学教師!!
画像掲示板をレンタルしました。
2007年01月19日
画像掲示板をレンタルしました。
CGIで作ろうかともしましたが、面倒くさい。
また、NinhaToolsではCGIが使えないようなのでレンタルしちゃいました。
著作権系に触れなければ、どんな画像を貼り付けてもOKです。
たしか、動画系も貼り付けることが出来ます。
最大容量2MBまでです。
もちろん、ただの掲示板としてでもOKです。
よろしくお願いします。
CGIで作ろうかともしましたが、面倒くさい。
また、NinhaToolsではCGIが使えないようなのでレンタルしちゃいました。
著作権系に触れなければ、どんな画像を貼り付けてもOKです。
たしか、動画系も貼り付けることが出来ます。
最大容量2MBまでです。
もちろん、ただの掲示板としてでもOKです。
よろしくお願いします。
MIKASEN戯言絵巻-画像掲示板-
明けましておめでとうございます。
2007年01月04日
と言うことで、もう2007年になってしまいました。
私のモラトリアムもあと3ヶ月弱となりましたが、まぁそれは置いといて。
今年はどんな年になるのでしょうかね?
…水不足かな。
なんと!
私の住んでいる青森市には、雪が無いのです。
1961年からの観測史上初の積雪0らしいですよ。
私の中には、「正月=雪景色&寒い」という事がインプリントされています。
なので、まったく正月という気分ではありません。
というか、年を越した感じがしません。
しかし、雪が無いというのは実に住みやすい!
このまま雪が降らなければいいのにと思う反面、ウィンタースポーツが好きな私としては、雪が降ってくれなければ困るんですけどね。
スキーとか、スキーとか、スキーとか。
スノーボードはやったことがありません。
ま、そんなことはどうでもいいんです。
これから、ブログ更新とか結構積極的にやっていきたいと思うので、よろしくお願いします。
私のモラトリアムもあと3ヶ月弱となりましたが、まぁそれは置いといて。
今年はどんな年になるのでしょうかね?
…水不足かな。
なんと!
私の住んでいる青森市には、雪が無いのです。
1961年からの観測史上初の積雪0らしいですよ。
私の中には、「正月=雪景色&寒い」という事がインプリントされています。
なので、まったく正月という気分ではありません。
というか、年を越した感じがしません。
しかし、雪が無いというのは実に住みやすい!
このまま雪が降らなければいいのにと思う反面、ウィンタースポーツが好きな私としては、雪が降ってくれなければ困るんですけどね。
スキーとか、スキーとか、スキーとか。
スノーボードはやったことがありません。
ま、そんなことはどうでもいいんです。
これから、ブログ更新とか結構積極的にやっていきたいと思うので、よろしくお願いします。
見つけた時に買わないと・・・
2006年12月11日
お店に行くと、様々な商品が並んでいますね。
通常のお店であれば在庫が4~5個とか置いてあるので次の日に行ってもまぁ商品はあります。
しかし、中古ショップなど1点ものになると話しが変わります。
お店に行って、ほしい商品を見つけても「自分以外にこれに目をつける人はいないだろう」と油断してはいけないのです。
たった一日で売り切れになってしまいますから・・・
そんなことが12月に入ってから、既に4回ほど起きました。
私には学習能力が無いのか!という話なのですがね。
財布の中にお金が入っているときはあまり迷わずに事を起こせるのですがね。
やはりお金に貧していると躊躇いが生じてしまうものなのです。
で、家に帰ってからネットで本格的に商品検索をして「やはり買うべきだ!」と決意してから翌日赴くと、既に売り切れているという寸法なのです。
狙っていた商品が変えなかったことには凹みますね。
しかし、実際にお金を使わずに済んでいるので、それはありがたいのかな。
そのほしい商品っていうのも、実際に買ってからそんなに使えるものかといわれると、実はそうでもないものが多いですし。
でも、ネットで転売すれば・・・
なんてことも考えるので迷うんですよ。
皆さんも、そういうこと無いですか?
通常のお店であれば在庫が4~5個とか置いてあるので次の日に行ってもまぁ商品はあります。
しかし、中古ショップなど1点ものになると話しが変わります。
お店に行って、ほしい商品を見つけても「自分以外にこれに目をつける人はいないだろう」と油断してはいけないのです。
たった一日で売り切れになってしまいますから・・・
そんなことが12月に入ってから、既に4回ほど起きました。
私には学習能力が無いのか!という話なのですがね。
財布の中にお金が入っているときはあまり迷わずに事を起こせるのですがね。
やはりお金に貧していると躊躇いが生じてしまうものなのです。
で、家に帰ってからネットで本格的に商品検索をして「やはり買うべきだ!」と決意してから翌日赴くと、既に売り切れているという寸法なのです。
狙っていた商品が変えなかったことには凹みますね。
しかし、実際にお金を使わずに済んでいるので、それはありがたいのかな。
そのほしい商品っていうのも、実際に買ってからそんなに使えるものかといわれると、実はそうでもないものが多いですし。
でも、ネットで転売すれば・・・
なんてことも考えるので迷うんですよ。
皆さんも、そういうこと無いですか?