忍者ブログ

[PR]

2025年09月16日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC-T3の罠

2007年02月09日
DSC-T3を片手に、撮影に車を走らせました。
やって来たのは、某ショッピングセンターの屋上です。
早速DSC-T3の性能を試そうと、赴きました。
で、撮影開始・・・
電源をON。
メモリースティックがありません。
・・・
うそぉ~ん・・・
メモステが入ってない。
撮影になりませんがな!
と言うことで、撮影はまた次回。
やはり、メモリ内蔵のデジカメのほうが良いのかね?
今の機種は大抵内蔵メモリだと思うから。
現に私の所有しているDSC-H1も内蔵メモリだし。
内蔵メモリだと、容量は小さいけど、メモステ忘れたときでも撮影が出来て便利なんですよね。
うぅ~ん・・・
内蔵メモリの奴に買い換えようかな?
PR

「ひだまりスケッチ」が売ってない・・・

2007年02月08日
さて、芳文社発刊のまんがタイムきららcarat連載中の「ひだまりスケッチ」です。
アニメ放送開始と共にハマリまして、早速コミックスを購入しようとしたんですが・・・
青森市に「ひだまりスケッチ」が置いてない!!
ヒドイ!!!

青森市に置いてなかったので、隣町まで足を伸ばしました。
・・・結論から言うと、置いてない!
というか、芳文社のブースが無い(TT)
ヒドイよ!!!

いやぁ、amazonとかで通販すればいいんでしょうけど、送料手数料がね・・・
↑隣町まで行っている時点で、交通費1,000円くらいかかってるけどね(・・;
しかし、なぜに青森では置いていないのでしょうか?
早くしないとMyブームが過ぎちゃうよ。
基本的にアニメ系は一過性のものだから。

ということで、蒼樹うめさんゴメンナサイ <(_ _)>
まだコミックスの方は読んでません。
でも、アニメは面白いです。
いい感じです。

はぁ・・・購入はいつになる事やら。

青樹うめさん公式HP


アニメ版「ひだまりスケッチ」公式HP(TBSサイト内)

ちょっとした、布教活動ですね・・・

コードがすごく邪魔

2007年02月07日
携帯電話を変えたい。
最近、バッテリーの減りが著しく早い。
バッテリーの寿命みたいだから、バッテリーを交換すればいいのだけど、どうせなら携帯を変えたい。
最新機種にしたいけど、高い。
もうチョット考えて、限界がきたら買い換えようかな。

エネルギー問題って重要なんだね

2007年02月06日

風力発電の風景です。
デカイ扇風機みたいなのが、グルグル回ってます。
近くで見ると意外とデカイ。
青森県六ヶ所村の風景です。

私なんかは、エネルギー(電気)がなくなると困りますね。
PC→×
PSP→×
NDS→×
デジカメ→×
電動ドリル(DIY)→×
車→△
読書→△
スキー→△

やる事なすことが、何らかの形で電気を使っています。
それほど現代社会にとって電気って大切なんですね。
改めて実感です。
風力・火力・水力・地力・原子力etc
発電方法は色々あるけど、どれも日本にとっては重要なものだよね。
とりあえず、停電だけは勘弁(^^)

DSC-T3の衝動買い・・・(TT)

2007年02月05日
    

あぁ・・・
今更だけどチョット後悔・・・
DSC-T3を買ったは良いのだが、財布の中身がピンチピンチッ!
野口さんがいちまぁい、源氏物語絵巻がいちまぁい・・・
サンゼンエン(TT)
うほぉい。
月初めからいきなり金欠ですか!!
財布の中にお金が入っていると、つい使っちゃうよね?
はぁ・・・

それはさて置き、気を取り直していきましょう。
なぜに今回T3なんて買っちゃったのかというと、それなりに安かったから。
今回は中古ではなく、新古です。
なので、補償が1年丸まる使えます。
機械系は補償がある無しでは安心感が違います。
付属品も新品、インフォリチウムTypeT(バッテリ)も新品なのでいい感じです。
試し撮りはまだしてません。
そのうちやるはず。
'04と比較的新しい部類に考えていいのかな?
手振れ補正は付いてないけど、慣れ親しんだサイバーショットだから、使い勝手はいいはず!
・・・そのうちまた違うデジカメを買いそうな予感が(TT)

占い関連ではこんな事当たり前だよ?

2007年02月05日
カリスマ霊能師 江原啓之にも『あるある』疑惑 (ゲンダイネット)

まずは、この記事を読んでから当ブログ記事を読んでもらいたい。
この方、言っている事が可笑しいよ?
なぜか?
占い・超能力者・霊能者又はそれに類する職業者たち。
彼等には私が知っているだけで3つの技術が存在する。

①コールド・リーディング
②ホット・リーディング
③マルチプルアウト

この3点セットは占いでは欠かせないツールである。
ひとつずつ解説していこう。
①コールド・リーディング
これは話術のひとつ。
話し手の外観、仕草、さりげない話などから相手のことを言い当てる手段。
占い師に限らず、セールストーク、誘導尋問などで用いられる手法。
相手の心を探るので、今回の3つの中では一番高度ではないかと思う。
コールド(調査無しで)・リーディング(心を読む)。
②ホット・リーディング
事前調査により情報を仕入れておく方法。
占う前に相手の情報を探偵等を使って調べておく。
これ以上の説明のし様が無い。
基本的には①のコールド・リーディングと併用して使われるらしい。
また、占いコミュニティーで顧客情報の共有がなされているとかいないとか。
占いを信じる人は基本的に多くの占い師に占ってもらうことが多いらしい。
ならば共有された情報が使われることもあるかもしれない。
③マルチプルアウト
曖昧な文章で、色々な意味にとることが出来る表現方法。
血液型占いや占星術などはこの類。
例えば、「あなた死ぬよ」と言われればそのとおり。
病気・事故・老衰などなど、人間いつかは死ぬんですよ。
これ、比較的簡単なマルチプルアウト。
字画なんかもこの類になるのかな?
実際は字画がどうのこうのは分からないよね。
大規模実証実験を行えば証明されるけど・・・
社会事象の実証実験は不可能ですから、証明不能です。
字画で人生が変わる?
根拠が無い!
あぁ、マルチプルアウトで一番有名なのがあった。
ノストラダムスの大予言
あれは完璧なマルチプルアウト。
というか、7の月は現代人の勝手な解釈だからねぇ・・・

とりあえず、占いに関する3つの技法を挙げてみたが、私が知らないものが他にもあるかもしれない。
しかし、今回の件は②ホット・リーディングに該当する。
つまり、普通の事だって事。
ただし、ホット・リーディングは相手にばれては意味が無いので、ばれない様に調査しなければならない。
そこらへんをもう少し丁寧にしなければ、信頼を失うよ。
現代は個人がメディアになる時代だからねぇ・・・

まぁ、占いそれ自体は「心のオアシス」的な役割でしかないけどね。
当たるも八卦、外れるも八卦。
秘密を打ち明けると心が軽くなるとか言うけど、それと一緒。
占いが当たろうが外れようがどうでもいいんですよ。
朝の占いとか、信じてないけど時々見てるもの。
何か良い事を行ってたら「気分がいいなぁ」と思う。
人間は精神的な生き物だから、気持ちの持ちようでどうにかなるもんだ。
だから、いじめで一番やっちゃいけないのは「総スカン」。
要するに無視。
よく言うでしょ。
体の傷は治っても、心の傷は治らない。
トラウマしかり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)しかり。

話が脱線したので戻す。
要するに、今回の件は当たり前のことだと言うこと。

お久しぶりで~す(^^)/

2007年02月04日

先日、お金が入用になったので、コンビニATMでお金を下ろしました。
合計で4,000円です。
すると、紙が2枚出てきました。
「なぜに2枚?」
と思いよく見てみると、弐千円も文字が!
おぉ~、懐かしの2,000円札ではありませんか。
ちょっとテンションが揚がってしまい、写真に収めてしまいました。
2枚ともピン札だったんで、尚更です。

表面の守礼門


裏面の源氏物語絵巻

いやぁ、なかなか新鮮な絵柄ですね。

※お札とは然程関連が無いお話です。
源氏物語の主人公「光源氏」はピグマリオンコンプレックスですよ。
日本語で言うと、人形偏愛症。
ギリシャ神話からくる心理学用語のはず。
おそらく源氏物語の中でも有名な巻。
第5巻「若紫」、のちの紫の上の話。
簡単に言うと、若紫を連れ去って、自分好みの女性に育て上げ、結婚する話。
この、自分好みの女性に育て上げるっていうのがピグマリオンコンプレックス。
大学の古典の講義で源氏物語を学んだので、個人的にも現代語訳された書籍を読みましたが、何がいいのかよく分かりませんでした。
原文はミミズです。何が書いてあるのかサッパリ分かりません。
古典文学の傑作とか言われているけど、私には合いません(T T)

と、源氏物語の愚痴はどうでもいいんですよ。
2,000円札の話です。
正直な話、2,000円札って使いにくいですね。
というよりも、2,000円で買い物をする感覚が無いので、違和感があるのかな?
と言いながらも、何だかんだですぐに使っちゃいました。
私の財布の中にいたのは1時間くらいですかね?
Good Bay!2000YEN!!
Welcome!0YEN(TT)

104円でウハウハ!!

2007年02月03日
ガソリン(レギュラー)がとことん安くなってます。
今日('07.2.3)SSの目の前を通り過ぎたら、104円とあったので即入れました。
104円っていうと、3年位前の平均価格くらいになるのかな?
あの頃はあまり値段を気にしないで入れていたような気がする。
99円/ℓとかの時代でMAX入れても3,000円かからなかったからね。
それが戦争だ中国だのせいで130円/ℓだよ・・・
やってらんないね。
しかもその半分が税金って・・・
ウザイ値!
ボッタクリだよ税金。

それはどうしようもないね・・・
得に青森は自動車都市(地方は大体そう)だから、なんだかんだで文句は言えない。
足が無くなる(TT)
このままガソリンの値段が維持されれば言うこと無いんだけどねぇ。
ちなみに104円/ℓは青森市の中央高校近くのセルフの出光。
メール会員価格。
メール会員はその場で即時入会可能!
もちろん無料!!
・・・出光の回し者じゃないよ?←念のため(^^)

給油し終わっての帰り際、別のSSの値段を見たら、120円/ℓとかしてた。
・・・とりあえず、高すぎ。

ピクロスDSは暇つぶしに最適!

2007年02月03日
まぁ、ピクロスDSをやったわけですけど・・・
暇つぶしとしては最適ではないかと思う。
私は昔、マリオのピクロスにかなりハマッタので、今回のタッチパネル式のピクロスは最高傑作だ。
結構ステージを進めたのは良いのだが・・・
そのため時が経つのを忘れてしまった。
気がついたら2月3日・・・
2月2日のブログ記事を書いてない・・・
目標がいきなり失敗に終わった・・・
凹む

特に使い道は無いけど・・・

2007年02月01日

いわゆる、ひとつの、画像安定装置というやつです。
この機種、PROSPEC製のVSP777V2はとても古いみたいです。
当時は法律が無かった?のでコピーガードキャンセラーとして売られていた模様。
・・・今の画像安定装置は名前が変わっただけで性能はんんんん・・・(^^;

まぁ、そんなことはどうでもいいんですがね。
なぜこんなものを買ってしまったのか・・・
ずばり!
安かったから!!
・・・俺将来破産するんじゃね?ってくらい、衝動買いしました。
とりあえず値段は500円。
ワンコインですね。

早速動作を確認しる。



あ~、これは記事にしていいのかな?
結論としては名前どおりになりました。
デジタル・バーサタイル・ディスクで。
日本語では電子多目的盤かな?
Vはビデオじゃないんですよ。
↑今更
当初の目的はビデオ利用であったのでデジタル・ビデオ・ディクスと呼ばれた時代もあったけど・・・
時代と共に多様化した利用がされてきたので名前変更みたいな感じ。
まぁ、そんなことはどうでもいいですがね。(2)

500円でそこそこ遊べましたかな?
・・・3分くらい。
おそらくもう使わないでしょうね。
ゴミが増えた・・・
部屋がまた狭くなるよ(TT)

**************************************************************************
2007年2月の目標
1日に1つの記事を書き続けるぅ!
'06年12月のブログでひそかに実行してたんですが、途中で頓挫したので再チャレンジ。
とりあえず、3日坊主は何とか避けたいね。
**************************************************************************