[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プリミティブリンクですか・・・
2007年02月22日
結論から言いますと、極めてお薦めする内容のゲームではありませんね。
何と言っても、主人公が「へちょい」ですから。
イラッとする事数十回。
その果てに、TRUE ENDが待っていましたから耐えましたが・・・
TRUEに入ってもイラッとする事がしばしば(特に前半)
これはもう、私の感性には合わない構成なんでしょうね。
主人公がへちょい話はイラッとしますよね?
まぁしかし、設定はそんなに悪いものではありませんでしたね。
何と言っても、魔法概念がクラーク式でしたから。
クラーク式って言うのは、私が勝手に考えた造語ですが。
これは、クラークの三法則に由来します。
三法則のうちのひとつに、「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」という言葉があります。
今回の話の場合は、星自体が科学技術の結晶で出来ています。
さらに星自体が魔法は副産物と言っている事から、魔法=科学であるということですね。
さて、次は何をやろうか・・・
魔法関連のストーリーは何か無いかな?
ポルルトとコッポルが好いですね

何と言っても、主人公が「へちょい」ですから。
イラッとする事数十回。
その果てに、TRUE ENDが待っていましたから耐えましたが・・・
TRUEに入ってもイラッとする事がしばしば(特に前半)
これはもう、私の感性には合わない構成なんでしょうね。
主人公がへちょい話はイラッとしますよね?
まぁしかし、設定はそんなに悪いものではありませんでしたね。
何と言っても、魔法概念がクラーク式でしたから。
クラーク式って言うのは、私が勝手に考えた造語ですが。
これは、クラークの三法則に由来します。
三法則のうちのひとつに、「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」という言葉があります。
今回の話の場合は、星自体が科学技術の結晶で出来ています。
さらに星自体が魔法は副産物と言っている事から、魔法=科学であるということですね。
さて、次は何をやろうか・・・
魔法関連のストーリーは何か無いかな?
ポルルトとコッポルが好いですね


PR
過去の良作は今でも良作だぁよ(キャラメルBOX編)
2007年01月18日
キャラメルBOXの「めぐり、ひとひら。」です。
基本的に、キャラメルBOXの作品は面白いものが多いですね。
プレイしても、そのプレイ時間が無駄にならないよい作品です。
このメーカーのゲームをやったことの無い人は、一度やってみることをお勧めします。
まぁ、感性は個人により様々なので、絶対ということは無いのですが・・・
ちなみに、キャラメルBOXの公式HPはこちら

で、どれだけ私がキャラメルBOXの作品を好きかというと、これくらいです。
第1弾「BLUE」2002年
当時私もまだ10代でしたね・・・
普通の純愛系だったかな?
これはキャラメルBOXの処女作なのであまり記憶が・・・
でもやったのは確か。
だって、全キャラ攻略したのは覚えてるもん。
プレイ回数は1回。
第2弾「めぐり、ひとひら。」2003年
今やり返してるやつ。
普通の純愛系でいいのかな。
やっぱりキャラメルBOXだね。
面白いよ。
プレイ回数、現在2回目中。
第3弾「シャマナシャマナ~月とこころと太陽の魔法~」2004年/Re2006年
私のキャラメルBOXランキングでは、1・2を争うよい作品。
iPodの中には、いとうかなこさんの「静かなるMoonSign」が常時入っている。
この曲を聴くたびに、またやりたくなっちゃうんです!
プレイ回数は3回かな。
04年版を2回、06年リパッケ版を1回。
第4弾「処女はお姉さまに恋してる」2005年/Re2006年
この作品もすばらしくよい出来の作品だと思う。
最近アニメ化したので知っている人も多いはず。
瑞穂さんが・・・男のくせに・・・可愛いじゃないかぁ!!
と、戯言もつぶやきつつ、オススメはやっぱり厳島貴子さんでしょ!
・・・紫苑さんもいいです。
プレイ回数は4回。純粋には3回かな?
05年版2回、フルボイス版1回、PS2版1回。
・・・・・・学院の名前が×××
第5弾?「キャラメルBOXやるきばこ」2005年
普通のファンディスク。
ミニゲームが思いのほか難しい・・・
プレイ回数は1回。
第6弾「あえかなる世界の終わりに」2005年
裏世界&近未来的なストーリーで期待以上に面白かった。
普通前作が傑作だとその次の作品は駄作気味に感じられるのだが、これは許容範囲内だった。
プレイ回数は1.5回。
1回目のプレイ中にMyPCがウイルスに犯されたので中途半端に終わってしまった。
ということで、0.5回w。
第7弾「終末少女幻想アリスマチック」2006年
これは・・・まぁいいでしょう。
私の肌には合いませんでしたがね。
プレイ回数は、とりあえず0.5回です。
途中までやってセーブデータを取っておいて後でやろうとしたら、ウイルスに犯されてデータが消えた。
もう一度最初からやるのも面倒だったのでそのままです。
・・・ごめんなさい。
第8弾「うつりぎ七恋天気あめ」2007年

しかしながら、ライターさんが今回は4人いらっしゃるみたいですね。
基本的に大人数でのシナリオは面白さにバラツキが出がちです。
そこらへん、キャラメルBOXさんには頑張ってもらいたいですね。
今回は、純愛系ストーリーになるのでしょうか?
初心に帰るわけですね。
ということで、私がどれだけキャラメルBOXの作品を好きなのか分かりましたかね。
この記事を書いていたら、シャマナシャマナをやりたくなってきました。
・・・それくらいよい作品なんですよ。
あ、もちろんめぐり、もいいですよ。
セーブデータの配信について
2006年12月10日
セーブデータを配信しているサイトがあります。
かく言う私の「みかせんネットワーク」も現在はセーブデータ配信サイトになっていますが。
この様なサイトがあることはいっこうに構わないのです。
しかし、データを配信するのが明らかに早すぎる方々がいます。
それを否定するわけではありませんが、私としては許せない部分がありますね。
と言うのも、私のゲームの考えとして、「ストーリーを楽しむべき」という考えがあるからですね。
この考えを押し付けるわけではないのですが、納得は出来ません。
発売日当日にセーブデータをアップする人いますけど、ストーリを楽しむと物理的に無理ですから。
確実にスキップしてますよね。
中には一日で攻略できるゲームとかもありますけど。
スキップしてゲームを攻略してセーブデータをアップする、その為にソフトを買うのでしょうか?
そうであったら相当な金持ちですね。
金持ちでなかったら何なのでしょうね?
実はDLで手に入れたものだったりするんでしょうか?
いやまったく、ライターさんに対して失礼ですよね。
確かに、どうでもいいようなストーリーを書く人とかいますけど・・・
それも私にはどうでもいいということで、人によって感受性は違いますからね。
一概にはそういうことって実は言えないんですけど。
昔パソゲーが全盛だった頃、イラストが良ければ売れるって考えてるメーカーが結構あったけど、今はだいぶ落ち着いているような感じ。
結局、イラストだけでは次に繋がりませんからね。
イラストはあくまでもファーストインプレッションってな風に考えておいた方がいいよね。
次につなげるためには中身が大切なのですよ。
・・・ゲンガーを蔑ろにしている訳ではないですよ?
ゲンガーとライターの相乗効果がうまくいったとき、続編みたいなものが出来上がるわけですから。
つうことで、落ち気味なパソゲー業界ではありますが、頑張って下さいな。
かく言う私の「みかせんネットワーク」も現在はセーブデータ配信サイトになっていますが。
この様なサイトがあることはいっこうに構わないのです。
しかし、データを配信するのが明らかに早すぎる方々がいます。
それを否定するわけではありませんが、私としては許せない部分がありますね。
と言うのも、私のゲームの考えとして、「ストーリーを楽しむべき」という考えがあるからですね。
この考えを押し付けるわけではないのですが、納得は出来ません。
発売日当日にセーブデータをアップする人いますけど、ストーリを楽しむと物理的に無理ですから。
確実にスキップしてますよね。
中には一日で攻略できるゲームとかもありますけど。
スキップしてゲームを攻略してセーブデータをアップする、その為にソフトを買うのでしょうか?
そうであったら相当な金持ちですね。
金持ちでなかったら何なのでしょうね?
実はDLで手に入れたものだったりするんでしょうか?
いやまったく、ライターさんに対して失礼ですよね。
確かに、どうでもいいようなストーリーを書く人とかいますけど・・・
それも私にはどうでもいいということで、人によって感受性は違いますからね。
一概にはそういうことって実は言えないんですけど。
昔パソゲーが全盛だった頃、イラストが良ければ売れるって考えてるメーカーが結構あったけど、今はだいぶ落ち着いているような感じ。
結局、イラストだけでは次に繋がりませんからね。
イラストはあくまでもファーストインプレッションってな風に考えておいた方がいいよね。
次につなげるためには中身が大切なのですよ。
・・・ゲンガーを蔑ろにしている訳ではないですよ?
ゲンガーとライターの相乗効果がうまくいったとき、続編みたいなものが出来上がるわけですから。
つうことで、落ち気味なパソゲー業界ではありますが、頑張って下さいな。
PULL TOP「遥かに仰ぎ、麗しの」は勿体無いね。
2006年11月30日
パソゲーの話です。
PULL TOPの新作、「遥かに仰ぎ、麗しの」です。
早速プレイしました。
で、はまったんです、久しぶりに。
最初は本校系から始めてみやび→殿子→梓乃とまぁ順調に進みましたよ。
いやぁ、この本校系の3人のストーリーは最高によかったのです。
ここだけを見ると、かなりやる価値のあるゲームでした。
あぁ良かったなぁ・・・じゃぁ次は分校系だね。
と思いながら分校系ストーリーを進めていくことにしたのです。
・
・
・
んんんん~?
あ・・・あれぇ?
いきなり、とっても、物凄く駄作だね。
まるでレベルが違うよ。
ちーとも面白くないし、引き込まれない。持続性が無くやる気が起きない。
折角、本校系があれだけ良い話なだけに非常に勿体無い!
もしも本校系だけのストーリーならオススメソフトとして他者に紹介しても良かったのだけれど。
分校系があれじゃぁねぇ・・・
キ ツ イ ヨ
ほんとに今回は勿体無いことしてるよね。

PULL TOPの新作、「遥かに仰ぎ、麗しの」です。
早速プレイしました。
で、はまったんです、久しぶりに。
最初は本校系から始めてみやび→殿子→梓乃とまぁ順調に進みましたよ。
いやぁ、この本校系の3人のストーリーは最高によかったのです。
ここだけを見ると、かなりやる価値のあるゲームでした。
あぁ良かったなぁ・・・じゃぁ次は分校系だね。
と思いながら分校系ストーリーを進めていくことにしたのです。
・
・
・
んんんん~?
あ・・・あれぇ?
いきなり、とっても、物凄く駄作だね。
まるでレベルが違うよ。
ちーとも面白くないし、引き込まれない。持続性が無くやる気が起きない。
折角、本校系があれだけ良い話なだけに非常に勿体無い!
もしも本校系だけのストーリーならオススメソフトとして他者に紹介しても良かったのだけれど。
分校系があれじゃぁねぇ・・・
キ ツ イ ヨ
ほんとに今回は勿体無いことしてるよね。

旧作ゲームが意外と面白いですね。
2006年09月20日
部屋を漁っていたら、Canvas~セピア色のモチーフ~のビジュアルファンブックが出てきました。
これいつの時代のゲームだよと思いながらも中身をのぞいてみると、当時Playした記憶が思い出されたわけですよ。
まぁ、無性にやりたくなったわけです。
早速家捜ししてCDを発見。
インストール・・・・・・・・・・・・
あれ?
音楽が変な感じ。
あ、MIDI音源だ!
ありえねぇ~~
と感じながらもサクッとPlay開始。
3分後、やる気が失せてきたよ、音楽のせいで。
あれ?
そういえば、Canvasってリメイクされてなかったか?
ネットを徘徊してDVD版があることが確認取れた。
早速家捜ししてDVDを発見。
インストール・・・・・・・・・・・・
おぉ~、WMA音源になった。
MIDIとの違いに感動しながらサクッとPlay開始。
あれ?誰だこの子は?
あぁ、美咲 彩ではなか。
そうか。DVDはコンシューマの再移植だったか。
当時の記憶が鮮明に思い出された。
ということで、美咲をPlayすることにしました。
そして・・・・・・・・
あれぇ?こんなものだったかなぁ?と思いながら彩クリア。
じゃ、違うヒロインもサクッと進めてしまおうと奮闘中。
いやしかし、OPの曲はいい曲ですね。
| HOME |