忍者ブログ

[PR]

2025年09月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サブウーファー付けたよ

2007年01月17日
先日バッ直をいたしましたので、今回は車載ウーファーを取り付けることにした。
というわけで、早速ヤフオクへGO
ウーファーのカテゴリを徘徊~~
お、これいいんじゃない?
KENWOODだし。
ということで入札~
***数時間後***
落札おめでとうございます
ヤフオクからの自動メールが届きました。
「あ、落札しちゃったんだ~
まさか落札できるとは思っていなかったので・・・
しかし落札されてしまったものはしょうがない。
振込み振込み~
***数日後***
「ちわ~。黒猫で~す
「ども~
というわけで、昨日(07/01/16)の夜に届きました。

ちなみに、私が落札したウーファーはこれ
          
KENWOODのKSC-SW900って奴。
かなり古めだけど、ウーファーってそんなもんだと割り切れば大丈夫でしょう
落札価格5,100円でしたからねぇ・・・
それなりに使えればOKだよ。

***今日(07/01/17)AM10:00***
一夜明けて、ウーファーを取り付けることに
バッ直はもう済ませているので、あとは配線を繋ぐだけと甘い考えを持ちながら作業に臨む。
ボンネットオープン↓
バッテリーマイナス端子外す↓
センターパネル外す↓
オーディオのところのネジを外す↓
車のトランク側から前方向に配線を引っ張る↓
配線接続↓
「やたら簡単だね」と心の中で思う↓
外したものを元に戻していく↓
元通り↓
車のエンジンをかける↓
iPod nanoの音楽スタート↓



あれ?
ウーファーがならない

******ここから死闘が始まる******
①んん~、配線間違えたかな?
現在使用のカーオーディオ「SONY CDX-F7700」なのだが、これには似たような色の配線が多い。
アンプ用の青/白線、オートアンテナ用の青線、何か水色の奴。
きっとアンテナ用に挿しちゃったんだろうなぁ
バッテリーのマイナス端子以下略。
「あれぇ・・・ちゃんと挿さってるなぁ

②バッ直失敗してたかなぁ?
カーオーディオのバックアップ電源をバッ直の方へ挿し換えて、バッテリーマイナスを元に戻して、エンジンスタート。
オーディオ立ち上げるなぁ・・・
じゃぁなんだ?

③ウーファーのヒューズ切れか?
オークションで中古だから、ヒューズでも切れてたかな?
ウーファーのヒューズを確認。
「・・・切れてないし

④もしかして、グランド端子がやばかったかな?
グランド端子って普通はナットに挟み込んでとめるけど、ムーヴのトランクにグランドを挟み込めるようなナットが無かった。
だから車体に直接テープで貼り付けたんだけど、やっぱり駄目だったか?
と、今更ながらに思い出した



バッテリーのマイナス以下略。
挟めるようなナットを捜して数分。
こんな所にナットがある
ちゃんと探せばあるんですね・・・
早速キュキュキュッと挟み込んで・・・
エンジンスタート。
音楽スタート。



な・・・鳴らないぃぃぃぃ
どうすればいいんだよ

⑤ネットで調べる。
とりあえず、二進も三進も(ニッチモサッチモ)行かなくなったので、ネットで調べてみることに。
KENWOODの公式HPに行って、取説を探すが見つからず。
代わりに900のマイナーチェンジ版のSW910の取説があったので、それをDL
項目に「故障かな?と思ったら」というのを発見し、見てみることに。
・・・全部チェックしたな。
・・・・・・・・・
「まさか、やられたかなぁ。」
出品者様、邪な考えを持ってしまい申し訳ございませんでした
とりあえず、取説を読んでみる事に。
「んん~、グランド端子を接続しないと電源は点かないよなぁ」
「ん色のついている部分に挿してもアースされません
「ま、まさかぁ~」
車へ直行。
グランド端子を挿した部分をよく見てみる。
暗くてよく見えないが、黒く塗装されているような気がする。
「マジかよぉ~」

⑥グランド端子(アース線)を車の前の方まで延長する。
トランクでは塗装されていない部分に接続できる箇所を見つけることが出来なかったので、前の方まで引っ張ることに。
アースを取るために、延長アース線を作らなくてはいけない。
しかし、今手元にはスピーカーケーブル用の高級なケーブルしかない・・・
「ん~、背に腹は代えられん
高級ケーブルをアースケーブルとして使用する・・・
「これで電源点かなきゃウソだよなぁ」
チョッキン、バッキン、ペッタン。
延長ケーブル完成。
早速取り付け。
エンジン始動。
「電源点いたかなぁ~」
ウーファーのKENWOOD部分のWの上に電源ランプがあるのだが、それが光っている
こんな感じで↓
   
KENWOOD
「キターーーーーー

ウーファー取り付けがやっと終わりました。


次、新しく買ったレーダー探知機の本設置。
バッテリーを外すと電装系がリセットされるので、ついでにやっちゃう。
セパレートアンテナのコードを隠すように裏を通して・・・
取り付け完了。
これは簡単。
ただグランド端子とACC端子を接続するだけだから。
立ち上げ。
うん、やっぱりちゃんと起動した。


これで終わりだなと思ったんだけど・・・
落とし穴が待っていた。
「あれ?ツイーターがナラネ
電装系の設定を済ました直後に気がついてしまった
バッテリーのマイナス端子以下略・・・
「もう一回設定しなおしかよっ」
そう思いながら、コンソール内部を覗き込む。
あ~~・・・コードが切れてる
オーディオを無理やり詰め込んだからなぁ・・・

後悔しながら切れた部分を加工して圧着。
バッテリーのマイナスを戻してエンジンをかける。
ツイーターから音が出た
やっと出来たよ。
今度は完璧だ

さて、今何時かなぁ・・・
げ、1時かよ
3時間もかかっちゃいました・・・


******余談******
今回、このブログで携帯の絵文字が使えるということを知ったので、使ってみた。
au携帯の絵文字だ。
私はDoCoMoユーザーなので、auの絵文字は新鮮だ。
しかし、ブログにこの絵文字は何だかミスマッチのような気もする。
今後絵文字を使っていくかは追々考えよう
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: