[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「PiMPStreamer v0.76」を知ってますか?
2006年12月27日
突然ですが、PSPネタです。
PiMPStreamerとは、PC上の動画ファイルをPSPで見ることができるアプリです。
正確には、PCの動画をストリーミングでPSP側で再生するアプリとなります。
-----PiMPStreamer v0.76 詳細情報-----
リアルタイムストリーミング再生可能な動画・音源・画像
avi m4v mp4 mpg mpeg wmv asf vob mov flv
mp3 wma ogg
gif jpeg bmp jpg tif tiff png
以上の拡張子を持つ動画・音楽・画像をpmp形式にリアルタイムエンコードしてストリーミング再生をPSP上で楽しむことができます。
-----PiMPStreamer v0.76 導入編-----
まずは、PiMPStreamer v0.76本体をサイトからダウンロード(DL)します。
PiMPStreamer v0.76
DLした本体はZIP圧縮されていますので、解凍します。
すると以下のようなファイルができます。
PiMPStreamerSetup-0.76.msi

つぎに、PCとPSPをUSBケーブルで接続します。

それから、DLしたPiMPStreamerSetup-0.76.msiを起動します。
指示に従って進めていくと、自動的に設定を終わらせてくれます。(かなり便利)
インストール終了後、PiMPStreamerSetup-0.76.msiは捨てずにとっておいてください。
-----PiMPStreamer v0.76 使用編(PC側・サーバー)-----
導入が済んだら、いよいよ使っていきます。
デスクトップ上に下のようなアイコンができていると思います。

PiMPStreamerを起動させると次のような画面が出ます。

画像を拡大するとわかりますが、上のほうにMedia Path(s)とあります。
そこが、PSPで再生させたい動画を置いているフォルダの登録をする場所です。
登録するには右側のBrowseを選択してください。
中央部分に、ffmpeg optionとあります。
ここは、ストリーミング動画の画質・音質の設定をする場所です。
Movie bitrateでは画質を決めます。
数字が大きければ大きいほど綺麗な映像になります。
しかし、無線LANで転送しますので、コマ落ちが激しくなります。
デフォルトが600(?)だったと思いますが、300位が丁度良いと思います。
Audio bitrateでは音質を決めます。
数字が大きければ大きいほど綺麗な音質になります。
しかし、無線LANで転送しますので、コマ落ちが激しくなります。
デフォルトは128でしたが、64程度が丁度良いとおもいます。
64では若干音質に難があるとも思えますので、そこは自分で調節してください。
Framerateでは動画の滑らかさを決めます。
Originalが一番綺麗で右に行くほどカクカクになります。
PCなどの環境次第ですが、綺麗にしようとすると処理が重くなりますので、自分の環境にあった設定を見つけてください。
以上でPCサーバー側の設定は終了です。
次回起動時からは設定が記録されますので、設定不要です。
では、PiMPStreamerは起動したままにしておきましょう。
-----PiMPStreamer v0.76 使用編(PSP側)-----
PSPを起動し、ゲーム→メモリーカード→PiMPStreamerで起動します。

PiMPStreamer起動後は×ボタンが決定ボタンになりますので注意!(海外ソフトなので…)
トントントンと進めると、次の様な画面にまります。

再生させたい動画のあるフォルダを選択します。
海外ソフトなので、日本語フォルダは文字化けしますね・・・
で、選択フォルダ内にPiMPStreamerで再生できる動画が入っていれば、次のように表示されます。

見たい動画を再生します。

こんな感じ。
-----PiMPStreamer v0.76 操作方法-----
自分も使いこなせているのかわからないのですが、とりあえず操作方法を説明します。
☆ストリーミング中(動画再生中)☆
L/R 画面比率変更
↑↓ 音量調整
○ インターフェース画面
△ メニューに戻る
□ 一時停止・再開
☆メニュー画面☆
←→ 動画再生開始位置を10秒進める・戻す
-----PiMPStreamer v0.76 使用レビュー-----
なかなか使えます。
メモリースティックでは容量が小さい(2GBでも小さいよ…)ので、録画動画を見るだけならいいですね。
ロケーションフリーのようにTVをリアルタイムで見れるようにならないかなぁ~。
PiMPStreamerとは、PC上の動画ファイルをPSPで見ることができるアプリです。
正確には、PCの動画をストリーミングでPSP側で再生するアプリとなります。
-----PiMPStreamer v0.76 詳細情報-----
リアルタイムストリーミング再生可能な動画・音源・画像
avi m4v mp4 mpg mpeg wmv asf vob mov flv
mp3 wma ogg
gif jpeg bmp jpg tif tiff png
以上の拡張子を持つ動画・音楽・画像をpmp形式にリアルタイムエンコードしてストリーミング再生をPSP上で楽しむことができます。
-----PiMPStreamer v0.76 導入編-----
まずは、PiMPStreamer v0.76本体をサイトからダウンロード(DL)します。
PiMPStreamer v0.76
DLした本体はZIP圧縮されていますので、解凍します。
すると以下のようなファイルができます。
PiMPStreamerSetup-0.76.msi
つぎに、PCとPSPをUSBケーブルで接続します。
それから、DLしたPiMPStreamerSetup-0.76.msiを起動します。
指示に従って進めていくと、自動的に設定を終わらせてくれます。(かなり便利)
インストール終了後、PiMPStreamerSetup-0.76.msiは捨てずにとっておいてください。
-----PiMPStreamer v0.76 使用編(PC側・サーバー)-----
導入が済んだら、いよいよ使っていきます。
デスクトップ上に下のようなアイコンができていると思います。
PiMPStreamerを起動させると次のような画面が出ます。
画像を拡大するとわかりますが、上のほうにMedia Path(s)とあります。
そこが、PSPで再生させたい動画を置いているフォルダの登録をする場所です。
登録するには右側のBrowseを選択してください。
中央部分に、ffmpeg optionとあります。
ここは、ストリーミング動画の画質・音質の設定をする場所です。
Movie bitrateでは画質を決めます。
数字が大きければ大きいほど綺麗な映像になります。
しかし、無線LANで転送しますので、コマ落ちが激しくなります。
デフォルトが600(?)だったと思いますが、300位が丁度良いと思います。
Audio bitrateでは音質を決めます。
数字が大きければ大きいほど綺麗な音質になります。
しかし、無線LANで転送しますので、コマ落ちが激しくなります。
デフォルトは128でしたが、64程度が丁度良いとおもいます。
64では若干音質に難があるとも思えますので、そこは自分で調節してください。
Framerateでは動画の滑らかさを決めます。
Originalが一番綺麗で右に行くほどカクカクになります。
PCなどの環境次第ですが、綺麗にしようとすると処理が重くなりますので、自分の環境にあった設定を見つけてください。
以上でPCサーバー側の設定は終了です。
次回起動時からは設定が記録されますので、設定不要です。
では、PiMPStreamerは起動したままにしておきましょう。
-----PiMPStreamer v0.76 使用編(PSP側)-----
PSPを起動し、ゲーム→メモリーカード→PiMPStreamerで起動します。
PiMPStreamer起動後は×ボタンが決定ボタンになりますので注意!(海外ソフトなので…)
トントントンと進めると、次の様な画面にまります。
再生させたい動画のあるフォルダを選択します。
海外ソフトなので、日本語フォルダは文字化けしますね・・・
で、選択フォルダ内にPiMPStreamerで再生できる動画が入っていれば、次のように表示されます。
見たい動画を再生します。
こんな感じ。
-----PiMPStreamer v0.76 操作方法-----
自分も使いこなせているのかわからないのですが、とりあえず操作方法を説明します。
☆ストリーミング中(動画再生中)☆
L/R 画面比率変更
↑↓ 音量調整
○ インターフェース画面
△ メニューに戻る
□ 一時停止・再開
☆メニュー画面☆
←→ 動画再生開始位置を10秒進める・戻す
-----PiMPStreamer v0.76 使用レビュー-----
なかなか使えます。
メモリースティックでは容量が小さい(2GBでも小さいよ…)ので、録画動画を見るだけならいいですね。
ロケーションフリーのようにTVをリアルタイムで見れるようにならないかなぁ~。
PR
Comment