忍者ブログ

[PR]

2025年09月13日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出勤前に・・・ + 最近の読書事情

2007年10月02日
ブログを書くにしても、何時書けばいいんだよっ!
書ける時間は~am11:30、pm10:00~になるから・・・
案外時間的に厳しいかも?
でもがんばる!
ということで、出勤前に書いてます。

話は変わって、書籍の紹介。
    ↓
51XFY15H5ZL._SS500_.jpg
この前本屋に行った際、平積みされていたので目に留まりました。
著者は機本 伸司さん。
中身はどうなのか知りませんが、タイトルネームのみで購入しました。
ずばり、「神様のパズル」です。
で、早速読んでみましたが、まぁまぁ面白いのではないですか?
まだ序盤ですが・・・
読む暇がないのですよ・・・
寝る前とかにチョコチョコッと読む時間があるくらいですから。
社会人にはなりたくないねぇ・・・

社会人でも読書はできるか・・・
俺の効率が悪いだけかも。

さて、「神様のパズル」のジャンルは何なのでしょうか?
・・・ラノベ?

ライトのベルの定義が未だにはっきりしないのですが、俺が買う本はラノベ寄りな感じがあります・・・
意識しているわけではないですがね。
というか、Amazon.co.jpでこのタイトルを検索したら、この商品を買った人はこんな商品も買っていますってところがラノベで埋まっていたので、これもラノベになるのかなと・・・
でも、中絵(挿絵)がないからラノベではないのかなとも・・・
PR

栗原市の中心街は?

2007年10月01日
10月です!
紅葉の季節がやってきました。
それに合わせてブログも復活させようかと思います。
できれば毎日更新したいです。

・・・前置きはこのくらいで。
表題の件です。
俺は今、宮城県栗原市に住んでいます。
栗原市築館です。
築館には栗原市役所があります。
ということは、栗原市の中心地は築館という認識でよいかと思います。
ところが、我が相棒のcarrozzeriaDVD楽ナビはチョイと違います。
どういうことかというとですね・・・

今、地図視点を”スカイビュー”にしています。
で、DVD上に町の詳細データがあると”スカイシティーマップ”というものになるのです。
簡単に言うと、線が面になり分かりやすくなるんです。

今日走っていて気づいたんですが、若柳に入ると”スカイシティーマップ”モードになるんです。
なんということでしょう~
中心地であるはずの築館は、どこを走行しても線データなのに、お隣若柳は面データなんです。
てことは、カロナビは若柳が”街”と認識しているわけですね。
そんなことを考えながら、若柳を走ってきました。

DSC02101.JPG
汎用性が利くような写真ですが、若柳⇔志波姫間の風景です。
一面田んぼ!
田舎だ!

DSC02102.JPG
ようこそ志波姫へ

確定拠出年金、またの名を401K

2007年09月05日
今年から社会人な訳ですが、早5ヶ月が経ちました。
物思いに耽っていると、ふとあることに気づきました。
「そういえば、入社時に確定拠出年金に申し込んだなぁ・・・」
申し込んだきりで、ネットとかで確認もしてないし、管理とかしてないよ・・・
早速管理IDを探してみました。
「ん~、会社から手紙もらって、管理IDがあったはずだ」
押入れをガサゴソしていると、それらしい手紙を発見。
ID:*************
PASS:***************
間違えないな。

てな訳で、初めて確定拠出年金のHPにいったわけですが・・・
何をどう見ていいのかさっぱり理解不能です。
でも、おそらく俺は損をしています。

損益:▲330

マイナス330円?
ダメじゃん!!

カビルンルン

2007年08月25日
カビルンルンが猛威を振るっています。
とにかく台所周りがカビます。
湿気対策とか講じているつもりなんですが、駄目ですね。
風呂場と隣接しているということもあり、湿気はかなりあると思います。
どなたかカビ対策でよい方法をお持ちの方いませんかね?

久しぶりの記事がカビって・・・
写真も不愉快になるので非掲載で・・・

ウーファー付け替えちゃいました(^o^)

2007年07月22日
今まで使っていたウーファーはコレ↓
DSC00668.JPG
KENWOOD KSC-SW900

デカイからとても邪魔でした。
でも音はそんなに悪くなかったんで、コレまで使ってたんですがね。

新たな相棒に出会ってしまったんですね。
そいつがコレ↓
DSC02089.JPG
KENWOOD KSC-WX1

SW900から比べると、やたらとコンパクト!
更にノーマルでワイヤードリモコンが付いているので、手元で低音加減を調整できるのがGOOD!

付け替えも楽チンでした。
同じKENWOODだから、900のハーネス使えないかなぁ?
・・・確認・・・
ハーネスの配線が同じなのでOKかな。
・・・差し替え・・・
エンジンON!
ドンドンドンドンドドドドドドドドドド・・・・・・・・・・・・・・・・

正常起動だぜっ!!

宮城に引っ越して、初めて(?)有意義な中古の買い物をしたような気がします。
ただし、購入場所は一関市(岩手県)なので、純粋に宮城とは言い切れないのが・・・
お値段は、3,980円。
どうしてこんなに安いのか?
それは俺にもわからない!

筋肉がピクピク!

2007年07月18日
DSC02078.JPG
筋肉をピクピクさせる装置ですよ~。
OMRONのHV-F127です。
所謂、低周波治療器です。

肩をほぐすのとかに最適ですね。
低周波治療器ですので、パッドが振動するわけではないです。
体がピクピクするのは、筋肉が電気刺激により反応しているのですね。
実際やってみると案外不思議な感じです。
だって、勝手に筋肉がピクピクするんですから。
案外面白いです。

F127は3~4,000円くらいで家電屋で売ってます。
俺はもちろん中古で買いました。
500円です。
ワンコインです。
箱以下ほぼフルセットです。

普通に満足してます。
・・・社会人なんだから4,000円くらい出して新品を買えよって話なんですがね。
中古で変えるんだから、やっぱり中古がいいです。
多分この生活は辞められないと思います。(今のところ)
それに最近の宮城県北+岩手県南のリサイクルショップがいい物を置いている感じですからね。
また物が増えるかもしれません。

お仕事だから仕方ないよね?

2007年07月17日
俺は、小売の仕事についているわけですが、この度新規店舗がオープンしたので、その応援に行っていたわけですが・・・
案外遠いです。
距離的には120キロくらい。
時間的に1時間4、50分くらい。
高速を使うので、片道1,800円かかりました。
往復で3,600円です。
それが3日間続きました。
10,800円です。
給油も合計で2回ほど行いましたね。
20ℓ給油で、約3,000円でしたので、合計6,000円ですね。
いやぁ、この3日間で16,800円も使っちゃいましたか。
しかも、自分のためではなくてね!

今月は帰省もしているので、再来月のクレジット請求の金額がどれだけになるのか楽しみです(T T)

デカイけど、スリム化!

2007年06月28日
ということで、久しぶりの中古記事です。
はいこれっ↓
DSC02064.JPG
EPSONのMP-A850です。
価格は3,600円でした。

中古を買うときは携帯片手にオークション相場を見ながら買うので、これはまぁ安いです。
と言いながらも、財布の中身は(TT)ですが・・・

タイトルの、「デカイけど、スリム化」とはどういう事かというと、またコレがでかいんですよ。
半端なく。
重いし・・・
でも、プリンタとスキャナが一体化したので、スリム化です。
コンセントも一本でいいし、USBケーブルも一本でOK!
さらに今まではプリンタ+スキャナを設置したいたので、余分な幅を取っていたわけです。
やはり一体型ですね。
スペースにゆとりができまし\(^^)/

動作も良好ですしね。
ただ、問題がひとつ。
プリンタはともかく、スキャナって日常あまり使わなくないですか?
その点を考えると、コレも要らないような・・・
・・・無駄買い?

まぁ、ワンタッチでコピーできるし、何かのときのためには便利かも?
カラー液晶も付いてるので、なんかリッチな気分だしね。

最近フと思ったこと。

2007年06月19日
最近ゲームしてないなぁ~・・・と、ふと思ったんです。
じゃぁ何をしているんだろうと考えてみました。

まず料理ですかね。
多分に時間と労力を取られています。

あとは、ネットで世情を収集。
TV NEWSでも情報は集まりますが、無駄な情報が混ざっているのです。
時間は有限なので大切にしないといけません。
一番いいのは新聞なんですが、月3,000円も無駄には出来ません。
ネット代だって7,000円くらいかかってるんですから・・・

情報収集をした後は、ネットを徘徊します。
ゴミキャッシュが溜まりますね・・・


あと、最近は小説を読み始めました。
引っ越してからこのかた、紙媒体にあまり触れていません。
というか、そんな時間があまり無かったんですがね。
で、最近読み始めたのが、「戯言シリーズ」。
多分に我がブログのタイトルに影響を与えた作品なんですがね。
51EC63XX4XL._SS500_.jpg
引越しの最中、数少ない持参小説のひとつです。

まぁこれが、なかなかストーリーが進みません。
なぜか?
読める時間が少ないからですよ。
大学時代なら一冊読みきりだったんですがね。
モラトリアムが長かったのでね。
要するに暇だったんですよね。
それが今では一冊読むのに何日かかってるんですか?
悲しくなります。

仙台に行ってきました。

2007年06月12日
6月11日(月)思い立ったが吉日。
ということで、仙台に行ってきました。
何をしに言ったかと言うと、まぁHDDを買いにいったんです。
またHDDが増えました(笑)

それは置いといて。
例のごとくデジカメ片手にブラブラしてましたが、撮るものがない・・・
と言うことで、写真はありません。
街中って意外とカメラ活用機会が無いですね。
やっぱり自然があるところに行かないと。