[PR]
2025年09月15日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引越しの影響が出てます。
2007年02月25日
宮城県への配属が決まり、それに伴い引越しをすることになりましたが、その影響が出てます。
引っ越すのだから、余計な荷物は増やしたくないですよね。
ということで、中古・ジャンク商品が買いにくい状態です(TT)
久しぶりに中古ショップを回ってみたところ、なかなか興味深い商品が無いこともない状態でした。
しかし、やはり邪魔になるものなんですよね。
手までは出せませんでしたよ。
引越し先の居住も決まっていないので、広さが分かりません。
既存の持ち物でも、どうするか困っています。
書籍だけで、箱15個分とかありますからね・・・
これを期に売ればということも考えましたが、売れば売ったでまた欲しくなるはず(・・;
とりあえず、ものが増えないようには注意しています。
それに伴って、ブログ更新も鈍ってるんですけどね・・・
引っ越すのだから、余計な荷物は増やしたくないですよね。
ということで、中古・ジャンク商品が買いにくい状態です(TT)
久しぶりに中古ショップを回ってみたところ、なかなか興味深い商品が無いこともない状態でした。
しかし、やはり邪魔になるものなんですよね。
手までは出せませんでしたよ。
引越し先の居住も決まっていないので、広さが分かりません。
既存の持ち物でも、どうするか困っています。
書籍だけで、箱15個分とかありますからね・・・
これを期に売ればということも考えましたが、売れば売ったでまた欲しくなるはず(・・;
とりあえず、ものが増えないようには注意しています。
それに伴って、ブログ更新も鈍ってるんですけどね・・・
PR
プリミティブリンクですか・・・
2007年02月22日
結論から言いますと、極めてお薦めする内容のゲームではありませんね。
何と言っても、主人公が「へちょい」ですから。
イラッとする事数十回。
その果てに、TRUE ENDが待っていましたから耐えましたが・・・
TRUEに入ってもイラッとする事がしばしば(特に前半)
これはもう、私の感性には合わない構成なんでしょうね。
主人公がへちょい話はイラッとしますよね?
まぁしかし、設定はそんなに悪いものではありませんでしたね。
何と言っても、魔法概念がクラーク式でしたから。
クラーク式って言うのは、私が勝手に考えた造語ですが。
これは、クラークの三法則に由来します。
三法則のうちのひとつに、「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」という言葉があります。
今回の話の場合は、星自体が科学技術の結晶で出来ています。
さらに星自体が魔法は副産物と言っている事から、魔法=科学であるということですね。
さて、次は何をやろうか・・・
魔法関連のストーリーは何か無いかな?
ポルルトとコッポルが好いですね

何と言っても、主人公が「へちょい」ですから。
イラッとする事数十回。
その果てに、TRUE ENDが待っていましたから耐えましたが・・・
TRUEに入ってもイラッとする事がしばしば(特に前半)
これはもう、私の感性には合わない構成なんでしょうね。
主人公がへちょい話はイラッとしますよね?
まぁしかし、設定はそんなに悪いものではありませんでしたね。
何と言っても、魔法概念がクラーク式でしたから。
クラーク式って言うのは、私が勝手に考えた造語ですが。
これは、クラークの三法則に由来します。
三法則のうちのひとつに、「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」という言葉があります。
今回の話の場合は、星自体が科学技術の結晶で出来ています。
さらに星自体が魔法は副産物と言っている事から、魔法=科学であるということですね。
さて、次は何をやろうか・・・
魔法関連のストーリーは何か無いかな?
ポルルトとコッポルが好いですね


就職先の配置が・・・
2007年02月19日
現在大学の4回生なわけですが、とりあえず就職は決まってます。
で、先日移動先の案内が来ました。
現住所から、やたらと遠いんですけど(^^;
移動先は宮城県です。
宮城県の一番上のほうの、栗原市って所らしいです。
仙台から60㎞ほど離れた場所らしいです。
青森県的には、青森市→十和田市くらいの距離感覚。
時間的には1:30くらい。
なんとか遊びに行けるくらいの距離かな?
※googleマップとかMapFanとか使って計算しました。
・・・知り合いがいないところに行くのは、どうなんですかね。
で、先日移動先の案内が来ました。
現住所から、やたらと遠いんですけど(^^;
移動先は宮城県です。
宮城県の一番上のほうの、栗原市って所らしいです。
仙台から60㎞ほど離れた場所らしいです。
青森県的には、青森市→十和田市くらいの距離感覚。
時間的には1:30くらい。
なんとか遊びに行けるくらいの距離かな?
※googleマップとかMapFanとか使って計算しました。
・・・知り合いがいないところに行くのは、どうなんですかね。
椅子がお逝きになりました・・・
2007年02月16日
今まで使っていたチェアーです。
2月16日深夜3時頃のことでした。
突然、チェアーの背もたれが「バキッ」という音と共に大破しました。
深夜3時にも関わらず、椅子から転げ落ち、私の落下音が辺りに響きました。
で、何で壊れたかの原因。
背もたれの後ろの方の、背もたれを支えている部分があるのですが、そこがバリッといっていました。
じゃあ、もう一度本体にくっつければいいよね。
ということで、早速修理。
ところがどっこい。
内部も破損してました。
修理の施しようがありません。
ということで、新しいチェアーを買いに行きました。
ホームセンターに行ったんですが、思ったよりも高いです。
とりあえず保留しておいて、おなじみの中古屋へ行ってみました。
と、置いてあるではないですか。
ササッと買いました。
中古ですが、使用には問題ないかと。
綺麗ですから。
630円(税込み)
本当は、プレジデントチェアーが欲しかったんですけどね。
630円の隣に置いてあったんですよ。
お金があれば買ってもよかったんですが・・・
ちなみに3,800円でした。
予算がね・・・(TT)
久しぶりに、漫画本を買いました。(ももいろシスターズ)
2007年02月14日
ずらりと並びました漫画本。
今回買ったのは8巻まででしたが、もっとあるみたいです。
著:ももせたまみ「ももいろシスターズ」(白泉社)です。
きっかけは、「ひだまりスケッチ」を探しているときでした。
古本屋に入り、たまたま目に付いたのが「ももいろシスターズ」。
何だか聞いたことがあるような、無いようなと思い手にとって見ました。
1分くらい立ち読み・・・
いけるねぇ~。
立ち読みしながらクスクス笑いしてしまいました。
↑
傍から見ると変な人です(^^;
で、ひだまり~のおかげで4コマ漫画ブームが来ていたので買いました。
1冊100円(税込み)×8冊
8巻までが100円で、9巻が350円したので、8巻まで買いました。
手元に500円玉×1枚、100円玉×5枚=1,000円しかなかったので、8巻までしか買えなかったんです。
早速、1巻の半分くらいを読みました。
面白いですね。
また4コマ漫画にハマリそうな予感が・・・
4コマ系は小中学生の頃にはまった事があるので、今でもいけると思います。
というか、大人系漫画(?)、大判系、4コマ系は面白いですね。
少年系漫画(?)、小判系、中判系には無い面白さです。
このまま、ももせさんでせめると、次は「せんせいのお時間」ですか?。
とりあえず保留しておいて、お金があるときにでも考えます。
コードレスヘッドホン HP-W150SU
2007年02月13日
Victorのサラウンドコードレスヘッドホンシステム HP-W150SUってやつです。
「そのうちコードレスヘッドホンが欲しいなぁ」とは思っていたんですが、本当に買うとは思ってませんでしたね。
というか、買うのならもう少し良いやつが欲しかったですから。
今のやつは、5.1ch・ドルビーデジタル・プロロジックⅡ・DTS・AACと各コーデック全てに対応しているらしいですからね。
その分値段も跳ね上がりますが・・・
せめて、プロロジックⅡは欲しいと思っていたのですが・・・
今回買ったのには、そんな高度なものは付いていません。
何だか、WOWってやつが付いてるみたいですけどね。
更に今のやつは、デジタル無線で音の劣化が無い&雑音がしないらしいです。
今回買ったのは赤外線らしく、それなりに雑音がしますが使用に影響があるほどではないので、許容範囲内でしょうか。
使い心地は、そんなに悪くは無いですね。
値段のわりに(^^)
決して安かったから買ったわけではありません。
欲しいなぁと思ってた時に、たまたま目についてしまったので買ってしまいました。
え~、2,000円ですね。
「欲しい時が買い時」の信念の下、購入しました。
また、中古は「見つけた時に買わなければ、次は出会えない」ので、それも後押ししてますね。
まぁ、そういうことで、またコードレス(ワイヤレス)関係が増えましたね。
最近は、机周りからコードが消えてきています。
・・・後ろの方ではコードがカオス状態になってますが(^^;
電源周りもヤバイデスネ。
タコ足・たこ足・蛸足・たこあしと、タコ足配線だらけです。
いつ出火しても可笑しくないんじゃないですかね

車のタイヤがペッチャンコ!!
2007年02月12日
写真を撮るのを忘れていたので、画像がありません(T T)
まぁ、タイトルどおり車のタイヤの空気が抜けていたって事なんですけど。
半端なく抜けていたのでビックリです。
最初気付かないで車に乗ってたら、ハンドルが右のほうに傾くんですよ。
何事と思い、店の駐車場に立ち寄って右側のタイヤを見てみると、見事に空気が抜けてました。
空気残量が限りなく0です。
早速最寄のSSに立ち寄り、空気を入れてもらうことに。
そこでアルバイトの店員さんと話したんですけど、パンクじゃないかということでした。
しかし、前にも一度同じ症状があったので、SSでパンクチェックしてもらってるんですよね。
で、返ってきた結果が「異常なし」でした。
そのことを話したら、店員さんも首をかしげてました。
SSで行うパンクチェックは何処でも同じ事をするので、結果は変わらないと思うといわれました。
・・・
パンク以外にタイヤの空気が抜ける原因って何かあるんですかね?
まぁ、タイトルどおり車のタイヤの空気が抜けていたって事なんですけど。
半端なく抜けていたのでビックリです。
最初気付かないで車に乗ってたら、ハンドルが右のほうに傾くんですよ。
何事と思い、店の駐車場に立ち寄って右側のタイヤを見てみると、見事に空気が抜けてました。
空気残量が限りなく0です。
早速最寄のSSに立ち寄り、空気を入れてもらうことに。
そこでアルバイトの店員さんと話したんですけど、パンクじゃないかということでした。
しかし、前にも一度同じ症状があったので、SSでパンクチェックしてもらってるんですよね。
で、返ってきた結果が「異常なし」でした。
そのことを話したら、店員さんも首をかしげてました。
SSで行うパンクチェックは何処でも同じ事をするので、結果は変わらないと思うといわれました。
・・・
パンク以外にタイヤの空気が抜ける原因って何かあるんですかね?
何の祝日?
2007年02月11日
カレンダーを眺めていると、2月12日が赤文字になっていた。
つまり、明日は休みということですね。
では、何で休みなんでしょうか?
祝日一覧なんてすっかり忘れてしまっているので、ネットで検索。
「2がつ12にち」ENTER
WikipediaがTOPで出たのでそこに行く。
特に記載されていない。
ということは、振り替え休日だな。
関連リンクで「祝日」にジャンプ。
祝日一覧の中から、2月11日の記載を発見。
・・・
あ~ぁ。
建国記念の日ね。
すっかり忘れてたよ(^^)
初代天皇の誕生日だって。
つまり、明日は休みということですね。
では、何で休みなんでしょうか?
祝日一覧なんてすっかり忘れてしまっているので、ネットで検索。
「2がつ12にち」ENTER
WikipediaがTOPで出たのでそこに行く。
特に記載されていない。
ということは、振り替え休日だな。
関連リンクで「祝日」にジャンプ。
祝日一覧の中から、2月11日の記載を発見。
・・・
あ~ぁ。
建国記念の日ね。
すっかり忘れてたよ(^^)
初代天皇の誕生日だって。
続・カーフィッティングサイト(Sony→ALPINE)
2007年02月10日
2006年5月に惜しまれつつ閉鎖した、SONYカーフィッティングサイトですが、この度それに類似するサイトを発見したので報告します。
と言うか、灯台下暗しですね。
カーエレクトロニクスでは有名どころですね。
ALPINE(アルパイン)のサイトです。
http://www.alpine.co.jp/
TOPページの右にある「車種別取付け情報」がカーフィッティングと類似しています。
ALPINEが元々掲載していたものなのか、Sonyからの引継ぎなのかは知りませんが、これで電子機器の取付が楽になること必至ですね。
カーフィッティングで検索をかけたところ、Sonyカーフィッティングサイトの情報をダウンロードできるという情報を、ヤフオクで売っているのを見ました。
そんなもの買う必要ありません。
ALPINEの公式HPに行けばいいだけです。
無料ですから。
ALPINEはSonyと違い、事業撤退とかは無いと思うので、削除されない限り半永久的に持続していくでしょう。
とりあえず、現在使用中のMove(ムーヴ)の情報はもう持っているので、新しく車を買い替えたときにでもお世話になります。
それまでは閉鎖が無いように祈っていますよ。
と言うか、灯台下暗しですね。
カーエレクトロニクスでは有名どころですね。
ALPINE(アルパイン)のサイトです。
http://www.alpine.co.jp/
TOPページの右にある「車種別取付け情報」がカーフィッティングと類似しています。
ALPINEが元々掲載していたものなのか、Sonyからの引継ぎなのかは知りませんが、これで電子機器の取付が楽になること必至ですね。
カーフィッティングで検索をかけたところ、Sonyカーフィッティングサイトの情報をダウンロードできるという情報を、ヤフオクで売っているのを見ました。
そんなもの買う必要ありません。
ALPINEの公式HPに行けばいいだけです。
無料ですから。
ALPINEはSonyと違い、事業撤退とかは無いと思うので、削除されない限り半永久的に持続していくでしょう。
とりあえず、現在使用中のMove(ムーヴ)の情報はもう持っているので、新しく車を買い替えたときにでもお世話になります。
それまでは閉鎖が無いように祈っていますよ。