忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少しの出費で、大きな効果!

2007年01月20日

中古(ジャンクかな?)でメモリーを買いました。
こちら、デスクトップ用のPC133 256MBです。
お値段なんど800円!
即決です。
PC133というと、だいぶ古い規格です。
4,5年くらい前になるのでしょうか。
当時はPC133 256MBと言うと、7~8,000円はしたものですが・・・
時代とは恐ろしいものですね。

それはさて置き、早速セカンドPCに取り付けることに。
セカンドPCはNECの「Mate MA70H」になります。
企業向けに販売されたものらしいです。
オークションで落札した奴です。
ではベーシック性能を紹介します。
CPU:Intel Celeron 700MHz
memo:PC133 128MB
HDD:30GB
ODD:CD-ROM
FDD:3モード

元々はそんなに性能がよろしくないPCです。
これで1,500円しました。
おそらく安いです。
さすがオークションですね。
これは確か楽天フリマです。

しかしこの性能では満足できなかったので、自分で色々中身をいじりました。
具体的には次のようになります。
CPU:Intel Celeron 700MHz → Intel PentiumⅢ 1GHz (1,600円)
ODD:CD-ROM → CD-R/DVDコンボドライブ (980円)
追加:USB2.0 PCIボード (480円)
追加:ビデオキャプチャーボード ソフトウェアエンコード (2,480円)

結構これでも満足していたんですけど、やはりメモリーは重要だという事を実感させられます。
処理にだいぶ時間がかかる。
と言うことで今回、偶然にもメモリーにめぐり合ったので増設することにしました。
まず、側蓋を空けます。

次に、メモリーを挿します。

カチッとなるまでシッカリさすのがポイントです。
で、はまったことを確認したら、蓋をする前に起動確認をします。
(蓋をしてから何かあったら二度手間だから・・・)
Windowsロゴが表示されて・・・
メモリ容量を確認すると、384MB!
シッカリ認識してます。
成功!!



しかし、384MBって中途半端だなぁと思い、もう一台あるNECパソコンから256MBを拝借することに。
これはバリュースターです。家庭向けのPCですね。これも何気に384MB積んでるんです。
昔買ったんですよ。256MBを7~8,000円かけて。
そのバリューの方の256MBを、Mateの方の128MBと交換~。
バリューが合計256MBになってしまいますが、まぁ俺が使うわけじゃないから・・・
で、Mateの方が512MBになりました。

やっぱり、サクサク動きますね。
ビバ512!
WinXPも何のその。
ギガスペックパソコンなので、それなりには使えます。
PR
Comment
メモリの話題に便乗して…
この前、デポでPC133 144Pinの64Mメモリをジャンク1380円で購入。
んで、家のPC-MV1-C1Fにつけたところ…なんと128Mと言うことが判明!!
合計で384Mになりました♪
あと、ジャ○コの横のPCショップに行ったらPC100 144Pin 64Mのメモリ
を無料で頂きました!!PC100ってもう価値無いのかな(^^;)
タダはすごいね!
○ャスコの隣のPCショップ、名前覚えました。
パソコン○ョップXですよね。

しかし、無料っていうのは如何なものなの?
太っ腹だよね。儲かってるのかな?
確かあそこはPC教室をやってるはずだからそっちで儲かってるのかな?
と言うことで、今度ジャンクめぐりにでも行きますか。
何でも十和田にゲーム倉庫が出来たみたいなので・・・
オーナーは五所系なので家電系があるか分かりませんが(^^;
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: