[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
caplio R3 使用開始!
2007年03月02日
先日CaplioR3を購入したわけだが、本日まで眠っていた。
というのも、R3で使える記録メディアの手持ちが無かったためである。
R3には内臓メモリー26MBもあるが、本体USBが1.1と非常に遅い。
そのため本日SDカードを購入し、早速撮影をした次第である。
SDカード購入時、ショップにはSDカードとmicroSDカードの2種類があった。
R3で使うメディアはSDカードなのだが、microSDもアダプターを使用するとSDカードとして使用することが出来る。
そこで私は悩んだ。
microSDを買うと、後々対応機器にも流用できるのではないか?
そんな考えが脳裏をよぎった。
しかし!
私には苦い経験があった。
以前、SDカードスロットに”miniSD+SDカードアダプタ”の組み合わせで使用していた時期が合った。
アダプタを使用しても書き込みなどには問題が無いので特段気にすることは無かった。
そんな時事件が起きた。
あろう事か、スロットから抜けてきたのはminiSDのみで、アダプタが取れなくなってしまったのだ。
コレは由々しき事態である。
結局、それは無理やりアダプタを引き抜いて事なきを得たが、それ以来SDカードアダプタを使用することは無くなった。
この抜けなくなったのがPCサイドのスロットならまだよかったのだ。
1,000~2,000円ほどで買い換えることが出来るのだから。
しかし、この抜けなくなったのが製品の方だったために事態がややこしくなってしまった。
デジカメでも10,000円はするでしょ?
ということで、SDカードの方を購入した。
よくよく考えてみると、ノーマルなSDカードを買うのは今回が初めてだ。
では早速、撮影した画像をご覧いただこう。

左がCaplioR3(28mm)で、右がDSC-T3(38mm)である。
もちろん同じ位置から撮影したものである。
R3が広角だけあって広い。
この写真では分かりにくいが、確かに広い。
もっと建物などの方が参考になったのかもしれないが、良い素材が近くに無かった。
コレもどうぞ。

左がCaplioR3(28mm)で、右がDSC-T3(38mm)である。
R3の方が奥行きが感じられるようなきがする。
R3の方が色彩が鮮明なように感じられる。
R3の方が画像がパリッとしているように感じる。
結論を言うと、R3の方が好みな画像である。
両デジカメの設定はオートにしてある。
おそらく多くの人は、通常オートに設定されているものと思ったので。
写真はR3の方が好みだが、持ち運びという点でT3が勝っている。
R3は風景撮り、T3は人物撮りと使い分けて使っていこうかと思う。
レポート終わり。
というのも、R3で使える記録メディアの手持ちが無かったためである。
R3には内臓メモリー26MBもあるが、本体USBが1.1と非常に遅い。
そのため本日SDカードを購入し、早速撮影をした次第である。
SDカード購入時、ショップにはSDカードとmicroSDカードの2種類があった。
R3で使うメディアはSDカードなのだが、microSDもアダプターを使用するとSDカードとして使用することが出来る。
そこで私は悩んだ。
microSDを買うと、後々対応機器にも流用できるのではないか?
そんな考えが脳裏をよぎった。
しかし!
私には苦い経験があった。
以前、SDカードスロットに”miniSD+SDカードアダプタ”の組み合わせで使用していた時期が合った。
アダプタを使用しても書き込みなどには問題が無いので特段気にすることは無かった。
そんな時事件が起きた。
あろう事か、スロットから抜けてきたのはminiSDのみで、アダプタが取れなくなってしまったのだ。
コレは由々しき事態である。
結局、それは無理やりアダプタを引き抜いて事なきを得たが、それ以来SDカードアダプタを使用することは無くなった。
この抜けなくなったのがPCサイドのスロットならまだよかったのだ。
1,000~2,000円ほどで買い換えることが出来るのだから。
しかし、この抜けなくなったのが製品の方だったために事態がややこしくなってしまった。
デジカメでも10,000円はするでしょ?
ということで、SDカードの方を購入した。
よくよく考えてみると、ノーマルなSDカードを買うのは今回が初めてだ。
では早速、撮影した画像をご覧いただこう。
左がCaplioR3(28mm)で、右がDSC-T3(38mm)である。
もちろん同じ位置から撮影したものである。
R3が広角だけあって広い。
この写真では分かりにくいが、確かに広い。
もっと建物などの方が参考になったのかもしれないが、良い素材が近くに無かった。
コレもどうぞ。
左がCaplioR3(28mm)で、右がDSC-T3(38mm)である。
R3の方が奥行きが感じられるようなきがする。
R3の方が色彩が鮮明なように感じられる。
R3の方が画像がパリッとしているように感じる。
結論を言うと、R3の方が好みな画像である。
両デジカメの設定はオートにしてある。
おそらく多くの人は、通常オートに設定されているものと思ったので。
写真はR3の方が好みだが、持ち運びという点でT3が勝っている。
R3は風景撮り、T3は人物撮りと使い分けて使っていこうかと思う。
レポート終わり。
PR
Comment